【ホロライブ】ストリーマーとホロメンを絡ませても一般化は出来んだろ

引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1751909985

318: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:28:11.28

ストリーマーとホロメンを絡ませても一般化は出来んだろ

そもそもストリーマーなんてホロメン以上にニッチなんから一般化は出来んて

それならまだ芸能人と絡ませるとかの方がええわ

325: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:29:06.03
>>318
芸能人の方がマジでネット上で影響力ないぞ
326: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:29:14.01
>>318
ストガイもホロメンとストリーマーを絡ませても特に喜びはしないし
ストリーマーとホロメンのコラボが何のためのコラボなのか意味不明
一般化なんて辞めてコーン箱のままでいろよ
それで成功してきたんだから
329: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:29:35.90
>>318
さんまに媚びて一般化進んだかな
331: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:29:57.71
>>325
芸能人もピンキリってだけ
333: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:30:17.02
>>318
それはそう
単に自力で成り上がれないストリーマーにホロブランドが利用されてるだけだよ
335: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:30:44.41
>>331
いーや違うね
芸能人はストリーマーに媚びまくりだぞ?
336: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:31:07.24
>>335
例えば?
339: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:31:38.21
>>336
全員
例外ない
340: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:31:56.70
>>339
あ、ガイジだった
341: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:31:58.63
>>318
なにしても一般化なんてしないぞ
346: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:33:03.23
>>340
配信してる芸能人って前提で話してたけどそこから齟齬があったかな
357: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:34:53.23
>>326
ストリーマーとホロライブは違うところで存在すればいいわけで
にじ女の失敗と同じ轍を踏むことはないよ
ホロメンはコーンのままにいるべきなのは同意
358: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:34:53.99
>>318
369: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:36:06.70
>>358
無能
370: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:36:13.64
>>358
うおw
442: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:42:49.89
>>357
総視聴ランキングのせいで勘違いしてるよな
ストリーマーは総視聴強いもんだから絡ませればいいと思ってる
でもネットキャバクラ見てる連中は男なんて見たくないんだから絡ませるべきじゃない
500: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:47:44.41
>>318
お前一般化を勘違いしてるだろ
この世の中に一般人なんてもんは存在しない
色んな層に満遍なく受け入れられたらそれが一般化だ
536: Vtuberまとめ2025/07/08(火) 03:50:44.58
>>442
釈迦とか加藤純一とホロメンを絡ませたところでストガイはホロリスと比べて少数派だわ
ホロリスは怒るわでいいことなんて何もない
ホロライブはコーン箱であるべき

コメント

  1. 匿名 より:

    ストリーマーと絡む=一般化では無いのはその通り
    でも楽しくやってるなら別に良いと思ってる
    ストリーマー界隈に限らずだがアウェイに出る機会はあって良いと思う

  2. 匿名 より:

    一般化とか知らんが推しが楽しんでいればそれでいい。他メンユーザーに勝手にコーン営業押し付けられたくない。

  3. 匿名 より:

    そういう姿勢のファンばかりだったにじ女がAPEXブームからストリーマー絡みでがっつり人気下がって
    MTでも軽んじられてセクハラ受けた現実
    女Vの数字欲しさに抑えてるってだけでこのまま元の配信者界隈みたいに男優位になれば、ホロもにじ女と同じ扱いだよ

  4. 匿名 より:

    ドル売りにしたって別にリスナーが強要したんじゃなくて当時男女コラボも好きで見てたリスナーの声を無視して運営が決めてホロメンが従ったんだぞ
    つまり会社もホロメンも自分たちの利益の為に自主的にそういうコンテンツが好きなリスナー集めて伸びたのがホロライブじゃん
    そんでまた運営が方針変更したくなったからってホリゾンみたいに上手く行かないと、ファンが彼女たちの自由を奪ってるんだ!とか責任転嫁も甚だしい

  5. 匿名 より:

    4がそう言ってるがそうなのか?
    誰か異論はあるかね?
    俺はリアルタイムでその頃見てなかったから分からん
    調べてはみるつもりだがね

  6. 匿名 より:

    変わろうとしてる会社とホロメンを、俺らのおかげで伸びたくせに!っていうのは自由奪ってんじゃね。
    嫌なら黙って離れればいい話。

  7. 匿名 より:

    ホロライブはユニコーン営業でにじさんじを抜いて業界トップになったって事実があるからな
    ユニコーン営業なかったらななしいんくにすら勝てたかわからん
    逆に言うとそれしかないから今にじさんじに負けてる

  8. 匿名 より:

    最近のユニコーンは貧乏じゃん

  9. 匿名 より:

    5
    まあ一応事実っちゃ事実かな
    初期の頃はにじの男Vとかと積極的に絡んでたのが「みこお返事して」ことしばヘラメール事件の後くらいに男と絡まない方針になった感じだったし
    あの辺の急激な方針転換は、まあ運営が指示した可能性は高いとは思う

  10. 匿名 より:

    7
    とは言うもののカバーもこのままだと何処かで頭打ちだと思ったんだろうね
    そこで現状維持の閉じコンか路線変更の一般化の内、後者を選んだ
    どっちも一長一短だと俺は思う

  11. 匿名 より:

    アイドル路線は運営だろうけどコーン営業は3期の成功を右にならえしただけでしょ

  12. 匿名 より:

    さんまと地上波で絡んでも珍獣みたいな扱いだったし、場違いすぎる場所に顔出してもアンチ増やすだけだからなぁ
    一般化するにもアニメ界隈とか比較的Vと近い所から開拓しきれてない層にアピールしていかないと
    そういう意味ではストリーマー界隈に出ていくのも間違いではないんだが、ホロはアイドル売りの色を強くしすぎたからあっちの層とは客層が合わない

  13. 匿名 より:

    アイドルアイドルうっせぇな。あくあはどっちも成立させてただろ。完全に記憶から消えてるやんけ。

  14. 匿名 より:

    声優が数十年かけてやったことを数年でやろうってそりゃ無理だろ

おすすめVtuberまとめ記事