【ホロライブ】ホロは今までの路線を継続でも十分強いのになぜか知らんが方向性変えよう変えようと必死になってる

引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1755159420

547: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:42:19.58

ホロは今までの路線を継続でも十分強いのに

なぜか知らんが方向性変えよう変えようと必死になってる

561: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:43:12.44
>>547
今までの路線ってなんだよ
もう一般化を始めて2年経ってるんだが
568: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:43:44.11
>>547
金やろ
569: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:43:46.59
>>547
一般化して見た目良い人たちにも見てほしいんじゃない?
577: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:44:08.25
>>561
それな
もうガチなコーンは残ってないと思ってたわ
581: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:44:17.41
>>561
一般化出来ましたか…?
593: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:44:51.46
>>547
TV業界絡んでるからTV業界側が稼げるネタにならないといけない
712: Vtuberまとめ2025/08/14(木) 17:49:56.34
>>561
一般化(オタクへの一般路線の押し付け、一般人はスルー)

コメント

  1. 匿名 より:

    この路線にはもう伸び代がなくて数年後には廃れるからに決まってんだろ

  2. 匿名 より:

    世間に向けて一般化とかダンス本格的にやりだすって停滞したオタ向けアイドルの定番だよ
    テレビ業界の人出身者が考えそうな事だ

  3. 匿名 より:

    単純な話で、カバーもエニカラーも配信が儲からなくなってきてる
    配信の売上は20%くらいしかなくて、儲けているのはグッズ販売とタイアップ事業
    IPビジネスに舵を切ってるから、一般知名度を上げる必要がある
    だから外部コラボを増やすし、キャンペーンやってグッズを販売するし、
    タイアップしてくれるなら謎イベントだろうがやる

  4. 匿名 より:

    同じパイの食い潰しにしかなってないから
    販路を広めようというのは商売として正しいのだが
    問題はVtuberというコンテンツの立ち位置
    どう足掻いても一般的にはならないし
    アングラだったからこそ盛り上がったカテゴリなのに
    無謀な方向を目指してしまった

  5. 匿名 より:

    ホロメンも禿てない人に見てもらいたいんじゃないかな

  6. 匿名 より:

    JPで伸びてるみこやAzkiだって完全な新規じゃなくて他のリスナーを取り込んだだけ
    んで、Vは完全な新規流入層が減る一方で飽きて離れる人は絶え間なく出るんだから別路線を用意するのは当然のこと

  7. 匿名 より:

    一般化を目指してるんじゃくて、配信ビジネスが限界だから、その他の路線を探してるが正しい

  8. 匿名 より:

    オタクの財布も無限じゃないからな

  9. 匿名 より:

    IP事業なんだから多角化するのは既定路線だと思うぞ

  10. 匿名 より:

    俺たちには見えないマイナスが出てるんじゃね何でそんな必死なのか知らんけど

  11. 匿名 より:

    ※4
    上場した以上、事業拡大しないと株主への背信行為だからね
    YouTubeのシステム改変とともに事業縮小する道を辿ろうが現状維持を望むのなら、
    上場すべきでなかった

  12. 匿名 より:

    時流を読めずアップデート出来ないオールドアンチが
    置いていかれたくない&足を引っ張りたいだけ

  13. 匿名 より:

    あちこちで金ドブと馬鹿にされるホロアースにしても、
    配信事業に限界を感じているから投資してるんだぞ、是非はともかく

  14. 匿名 より:

    馬鹿な運営がストリーマーに入れ込みすぎてるからだよ。
    外部の大会に出れば知名度が上がるって思ってるんだろうけど
    閉じコンでも一般ウケすることだってある

  15. 匿名 より:

    現状のホロアースが成功するならPS3時代のPSHOMEがとっくに成功してたはずだと思うわ

  16. 匿名 より:

    一般化と言いつつオタクから搾り取る路線の66種ランダムとかやってるからチグハグなんだよなぁ
    そんな商売見せられたら一般人はドン引きよ

  17. 匿名 より:

    現状維持は衰退と同じだぞ

  18. 匿名 より:

    一つのジャンルとして盛り上がった結果
    一般層にも波及するならまだ分かるんだが
    わざわざ一般層へ調整して訴求するっていう
    よく分からない事をやってる
    勝算があってやってるのか知らんが

  19. 匿名 より:

    配信業に未来がないから現状維持もしくは縮小していくって言ってんのに、いつまで配信!配信!って言ってんの?
    元を正せば配信至上主義者が金落とさないのが原因なんやぞ

  20. 匿名 より:

    それなりのデカさの企業になったのに他社プラットフォームありきの売り方1本でやるわけがない
    まともに考えれば多角展開しようとするのが普通
    一般化含めて最初から既定路線だよ

  21. 匿名 より:

    販路を老男から老若男女にしたいんだろ

  22. 匿名 より:

    19
    配信を入り口にしてファンがついて、そこからグッズ購買とかに繋がるんだよ。
    こんなことも分からないなら、星街並みに頭が悪い

  23. 匿名 より:

    既に配信視聴で金が発生してるからな
    それで本来は十分なのに企業規模がデカくなって社員が増えたからもっと利益上げないといけなくなった

  24. 匿名 より:

    一度一般ウケを狙って本来のウリを曲げ始めたら、際限なくブレブレになっていく。今のホロがまさにそれ。
    ホロの原点は女の子同士のワチャワチャしたやり取りにある。そこに外部の男を混ぜ始めたら、古参ファンは離れていくしそもそもターゲットにしてた新規層はそこまで興味を持ってくれない

  25. 匿名 より:

    もともと地下アイドルとか声優とかに金出すような層から、乗り替わってパイ奪って成長した
    別に路線変更とかしていないぞ、奪うパイには限界が来た
    ただ拡大して別のパイも奪いに行ってるだけだ

    一般化と言っても、地下アイドルじゃなくて一般アイドルに乗り替わるのが野心
    オタクには受け悪そうで女受けは良さそうな絵とかのグッズが増えてるのが良い証拠
    ソロライブの増加とか、ちゃんと成功してる

  26. 匿名 より:

    IP屋であって配信屋じゃないからな

  27. 匿名 より:

    ん?そもそも路線変更してここまで来れたんじゃないのかカバーって

  28. 匿名 より:

    プラットホーム君の機嫌一つで潰れかねんからな

  29. 匿名 より:

    25
    ソロライブが増えたのも、配信よりライブの方が儲かるからなのよね
    5月に出した決算説明資料に書いてある

  30. 匿名 より:

    コロナ禍はもう終わったぞ年寄ども

  31. 匿名 より:

    配信頑張ってるの知ってるから自分も配信チケット買ってる口だな

    決算資料でベースの拡大?がどうのって配信の大切さは認識してるって
    ここで言われてたような

  32. 匿名 より:

    コロナ禍明けが一番理由としてデカいだろうな

  33. 匿名 より:

    決算資料で配信は限界だって数字まで出してんのに、頑なにプロ気取りが反対してんの草
    個人勢でも見てた方が良いと思うよ

  34. 匿名 より:

    十分強いじゃダメだろ

  35. 匿名 より:

    既存のやり方じゃ伸びないなんて言うが
    サクラ対戦とかアイマスなんてずっと同じやり方で20年以上続いてたし
    それよりもやり方変えて早くこけてったコンテンツの方が山ほどあるように思えるが
    閉じコンの方が結局長生きするぞ

  36. 匿名 より:

    路線変更っつーか多角化って言葉のほうがあってるだろ

  37. 匿名 より:

    35
    サクラ大戦やアイマスをホロライブに例えるならSEGAやnamcoがカバーになるだろうがよく考えろ

  38. 匿名 より:

    昨日深夜2時から突然ガイガイバトルが始まったからお前らもほどほどにして寝ろよ~

  39. 匿名 より:

    35
    ずっと同じ?
    アイマスなんて良くも悪くも色々やってきただろうに
    サクラ大戦は普通に落ちぶれてったよ

  40. 匿名 より:

    27
    ある日突然あなたたちはアイドルですと言われたってことを指すなら、そのとおり
    今スレ元で話題のいわゆる一般化は、ただの拡大

  41. 匿名 より:

    35
    おっそろしい例えだな
    新シリーズ出すたびに難癖付けるアンチの初代厨にクリエイターやプロデューサーの暴走や私物化で大爆発して炎上起こしたとこばっかやないかい

  42. 匿名 より:

    そもそも元はエロ売りもしてたバラエティ濃い目の路線だったのがアイドル路線になってって変化してきて今があるのに

  43. 匿名 より:

    いや配信が駄目な理由は年々広告費削減で単価が安くなってるからだろ

  44. 匿名 より:

    エロ路線はYouTube君にバンされるから仕方ないだろ

  45. 匿名 より:

    新規事業に手出しまくって倒産したぷよぷよの会社とかガイナックスみたいにならんといいけど

  46. 匿名 より:

    35
    例えがじじぃw
    閉じコンとは違うが地元のイトーヨーカドーとか潰れてから長く続いてるからこのやり方が正しいとか思えなくなってるわ
    長年続いてるからって続けるために色々何かすんのは当然だろ

  47. 匿名 より:

    35
    コンシューマーゲームからソシャゲにリアイベとあの手この手で拡大延命してきたんですけどそれは

  48. 匿名 より:

    ホロアースってコケたらどうなるんだろうな…

  49. 匿名 より:

    ゲームで例えるから変なことになるんだろうな
    でも歌舞伎とかじゃ違うしなぁと思ったけど外国で歌舞いてたわw

  50. 匿名 より:

    細かいやり方は別にして方針は間違ってないと思うけどな

  51. 匿名 より:

    マジで35みたいなプロデューサー気取りの独りよがり底辺ジジイが多すぎるのも問題やな
    業界が飽和する未来に備えて投資してるというのに

  52. 匿名 より:

    出てくる引き出しが旧世代のゲームシリーズだけというのも哀愁とモノクロ感がやばい

  53. 匿名 より:

    40で書かれたアイドル化が変わり目
    卒業せず残ったホロメンがこぞってソロライブしたいって言いだしてるのはそういう事
    そしてひとつの完成形として、自前インフラでライブしてリスクヘッジと共に利益を最大化
    ホロアースは意地でも成功に持ってくよ
    カバーにとって、金の成る木だからな

  54. 匿名 より:

    やっぱジジイが支えるホロライブだから若い新規が欲しいのか…

  55. 匿名 より:

    まあ会社維持する為に色々やるのはいいんだけど現状全然上手くいってないのが問題なんだよな
    ホロアースも2年くらいで完成って言ってもう4年近く経ってるし
    そもそもメタバース界隈自体が下火になったし

  56. 匿名 より:

    プロレス団体が色々照らし合わせ易いかなぁ

  57. 匿名 より:

    ホロアースは無理だろ···
    ホロカ売れてる間にさっさと音ゲー作れ

  58. 匿名 より:

    53
    40で書かれたアイドル化が変わり目が3期生が入った時なのに卒業せず残ったホロメンがこぞってソロライブしたいって言いだしてるのはそういう事
    どういうことだよ?このスレすら存在出来ない未知の領域?

  59. 匿名 より:

    タレント任せじゃなくカバー主導で仕事した気になって気持ちよくなるためにはそうするしかないってだけでw

  60. 匿名 より:

    スマホやSwitch等で出来るならホロアースは勝算はあるけど今パソコンも必要無いと言われてるしなぁ

  61. 匿名 より:

    58
    全員って意味ではないな
    ソロライブやるのがまだまだ不安なホロメンでさえもやりたいと声を上げてるのは、会社の路線に協力意思が有ってホロライブに残っているって事

  62. 匿名 より:

    上場したからには拡大を志向し続けないといかんだろ

  63. 匿名 より:

    外部のゲーム大会とか細々とではあるけど昔からやってる事だと思うんだけどな
    今はスマホで見ている人達へのアプローチがメインでしょ
    それこそ配信史上主義者の嫌いなMVとかショートとか

  64. 匿名 より:

    61
    つまりあくあとか5年も我慢してたってこと?

  65. 匿名 より:

    国内はともかく海外のV人気って驚くほど減ってるんだっけか
    カリさんがVはオワコンって言われてキレてた切り抜き見た気がする

  66. 匿名 より:

    極東アジア圏以外だと詳しい人以外は日本のニッチなヘンタイ技術コンテンツにしか見えんだろ。日本だからこれだけ浸透してる

  67. 匿名 より:

    配信は言うほど金にならない
    金になる作業や仕事が増えると配信に喉を使えなくなるから配信が減る
    配信がガッツリ金になれば配信も増えるのに、配信史上主義どもは金落とさず文句ばーっかり言ってるわけ

  68. 匿名 より:

    64
    ある意味そうじゃない?
    上場前後とかで負担と不満は段違いだろうけど

  69. 匿名 より:

    67 配信が比較的儲からなくなったのは事業規模がデカくなった背景があるからけどな
    いずれにしても長時間高頻度配信は失言による炎上のリスクもあるから控えて欲しいくらいだと思う

    配信至上主義もコーンも頭悪くて自分視点でしか考えてないのは事実

  70. 匿名 より:

    そりゃたった数年で社員700人越え

    シオンやころねがそうなる前の3年前4年前は楽しかった今よりって語るぐらい
    元々の社員が少数派になった今だしな

  71. 匿名 より:

    会社もコーンの財布に限界を感じてるんだろ コーン自身は財布の中身に無頓着なだけで

おすすめVtuberまとめ記事