引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1763247764
444: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:22:26.60
あれだけソロライブ連発して成長鈍化してんの派手にやばいよな
494: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:24:15.38
>>4442023年3月期: 204.51億円
2024年3月期: 301.66億円(前期比約50.2%増)
2025年3月期: 434.01億円(前期比約43.9%増)
2026年3月期(通期予想): 525.0億円
2024年3月期: 301.66億円(前期比約50.2%増)
2025年3月期: 434.01億円(前期比約43.9%増)
2026年3月期(通期予想): 525.0億円
498: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:24:24.08
>>444
ソロライブ連発してるから鈍化してるんだろ
演者がやりたいって気持ちに応えて、ホロリスの需要にも応えて利益度外視出続けてきた良い企業だから株価はああなってるだけ
ソロライブ連発してるから鈍化してるんだろ
演者がやりたいって気持ちに応えて、ホロリスの需要にも応えて利益度外視出続けてきた良い企業だから株価はああなってるだけ
543: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:25:58.89
>>494
でも純利益−成長だしさ
でも純利益−成長だしさ
573: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:27:09.53
>>543
あのーベンチャー企業です純利だすことより成長です
何もわからないなら黙ってて下さい
あのーベンチャー企業です純利だすことより成長です
何もわからないなら黙ってて下さい
580: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:27:27.32
>>543
純利がなにかもわかってなさそう
純利がなにかもわかってなさそう
590: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:27:41.91
>>580
純!?
純!?
635: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:29:46.59
>>543
売上と勘違いしてないか?
売上と勘違いしてないか?

コメント
そんな一定のペースでいつまでも成長できるわけないやん
タレントが利益生み出すビジネスモデルなのに退職重なったんだからしょうがないだろ
今後の離脱抑えつつ新人入れて成長待つしかない
ソロライブってそもそも大型ファンサみたいなもんやろ。新規開拓のためにするもんじゃないんだし
むしろソロライブでもビジネス成立させる必要があるこそ、中々やらせないんだろうに…
VR表現が必要だからどうしても人間のライブより金かかるのも事実だしね
メンバーがやりたいからって付き合ってるなら,不人気ホロメンが不満いわんだろ
AKBとかは運営がファンめちゃ大切にしてたけど同じ商売してるカバーはファンあんまり大切にしてくれないしタレントはファンサ良いけど運営がなぁ…
むしろソロライブは投資と考えて機会を増やしていくべき
単純な財務諸表に載らない無形資産としての”技術”と”経験”の蓄積も立派な企業資産だよ
ソロライブ云々よりグッズが売れるかどうかじゃね
もっとライブして小さい箱から大きい箱へステップアップしたいってねねち愚痴ってたけど
昨日のAzkiの話聞く限りそんなのただの我儘に過ぎないわ
当時スタッフ数人で3Dを上手く動かせるかどうかさえ苦労しながら始めたとか
ねねちがそんな環境から腐らずに出来るとはとても思えないし
そもそも大きい箱で出来るゴールが見えてる道筋を辿るなんて苦労でもなんでもない
ソロライブだと熱量はあれど基本そのリスナーしかネチケやグッズ買わないしな
複数人の方が一度のライブで複数のリスナーが勝ってくれるし結局ゲストで呼ぶことも考えると
同じくらいの手間ならそっちの方が利益は高そう
売上と利益の違いを理解してなさそうなコメントよく見るけど不安になるわ
何が利益を圧迫しているのか、その投資が適切かを議論するならわかるけど、成長してないは違うだろ
ライブは利益率低いぞ
利益あげるならグッズだけ売るのが良い
多分デバイスは置いといてJPのタレントは待遇かなりよさそう。
去年のソロライブと今年のソロライブを比較したら鈍化して当たり前だろ
カバーもエニカラーも売り上げの中心はグッズ販売
カバーは最新決算でそのグッズ売上が減少したから、
成長企業じゃないと判断されて暴落したんだぞ
成長してないと判断されたから株価が暴落したわけでさすがに現実と乖離しすぎた擁護は見ててきつい
ベンチャーなんて成長を期待されて株を買われるんだから何を期待して買ってると思ってるんだか
11
利益率が低い順に配信、ライブ、グッズ、タイアップとIRを出してる
配信よりはライブの方がまだ儲かるってことなのだろう
株価が下落してる時点で
逆に今のカバー株買うメリットって何って言われるとね……
配当ないから持ってても売らない限り塩漬けするしかないし、利益出さずに投資とかに回し続けてるから当面株価上がる要素も薄い
上がり目が殆どない一方で当たり前だけどリスクは普通にでてくる
仮に成長目当てで買うにしても今買うメリットも必要性もない。IR見たらまず30年までは当面成長投資優先続けるっぽいから5年も資金塩漬けするくらいなら他に回すよ
配当金ゼロ株主優待も無いから買っても何の意味もない
11
配信もライブもしないやつのグッズなんて買うかよ〜!
16
まあこの視点がものごとの大前提だな
配信はなあ、頼みの綱のYoutubeがここのところ本当にろくなことしてないからな
この業界は上場企業が2つしか無くて、そのひとつは直近比較的上手いこと逆風を回避してる(ように見える)から必然カバーの不器用さが際立ってるが、おそらく配信に軸足を置かざるを得ない中小を含めた業界全体では実はかなりの逆風が吹いてるんじゃないかと思うぞ
今の状況で「今後ホロライブは成長していくと思いますか」と言われて、はいとは言えないよなぁ
スバルみたいな配信初心者が成長していくような下地はないし、今の人気メンバーの人気が落ちたらおわりだもんな
デバイス組もらでんちゃんはようやってるが今後ホロライブを支えられるメンバーかというと、、、
カバーが株価をまず気にしてるのか?
21
YouTube報酬が減ったというよりは、VTuberが飽和した
リスナー視聴時間が頭打ちで新規顧客を得られなくなったのが大きい
エニカラーの株価が順調でカバーの株価が暴落してるのは、
事業の中核であるグッズ売上が順調かそうでないかの違いしかない
にじさんじも演者は大量に卒業しているが、その分大量に補充している
上場企業は事業を拡大する必要があるから、そっちが正しいんだろうね
人気のある人から順にソロライブやってたら、そりゃあ今年はコストは同じだけかかるんだから売上と利益率は落ちるよな。
来年はもっと酷い事になりそうだが、中途半端に辞めたら贔屓されてるってまた問題になるから、難しいね
23
あんま気にしてないように見えてしまうのが一番良くないポイントなんだよな
株価気にしない企業の株を買いたいと思う投資家はいない
時々ここで上場してからタレントじゃなく株主ファーストになったみたいな意見みるけど全然だよ
25
だからこその三期生ライブなんだろうけどねえ
毎年ライブできるだけのオリ曲もちはすいせいとAZKiくらい(すいせいは愚痴でるくらいにはしんどいみたいだが)だから一年二年でマリンやみこが2回目ってのは厳しいだろうけど、期生でなら負担分担できるし
多分来年(年度でいえば27年度)は0期生かゲーマーズどっちかあるいは両方のグループライブを目玉にもってくるんじゃないかなあ
成長が鈍いから株価暴落してんだけどな
8
そもそもアイドルがソロライブやるのに
不慣れなゲーム配信とかで人気者にならなきゃならんって
そっちの方が意味わからんと思うけどな
投資って本来は未来の利益を生む行為なんだから未来の利益になる兆しを見せなかったらそりゃ株価も下がるよ
投資はあくまで手段であって目的じゃない
23
気にしてないならプライム上場なんかする必要ないよ
鈍化した時期から考えて違法romのせいだろ
29 ゲーム配信じゃなくても歌やらダンスやら周年ライブやらでバズればチャンスはあると思うなぁ
実際歌が強いかなトワわためは出来てて、ゲーム配信型のルーナは出来てない
現状どれも出来てなくてゲーム配信特化のぺこみこで出来てるだけ温情はあると考えた方が良い気もする
31
株価は気にしてるだろうけど、株主(ヤゴー及び社内関係者を除く)の意向は気にしてない気がするw
むしろ売上だけで成長を見てるのは中身を見てない
収益柱のMD(グッズ売上)が2Q前期比でマイナスになったのは投資家に衝撃を与えたよ
成長の鈍化を示しておりこのままでは止まるってことだから
それが杞憂なのかどうかの分岐点にいる
無名でも小さい箱からライブしてステップアップしていけるようなシステムこそ
まさにアイドル箱の成長コンテンツとして誰もが分かりやすく納得できる「投資」だと思うんだけどな…
ファンはホロアースで自作Tシャツ売りたいんじゃなくて
タレントの夢をかなえる姿を追いたくて金払うんだと思うんだけどなあ
カバーの成長投資が一体何で、そこにリスナーがどれだけ期待しているかが答え
株主は期待できないと回答したここの君たちの答えはどうだ?
批判や擁護の前に出すべき答えだ
ホロカの売上、グッズの売上が鈍化してIPとしての価値に疑問符がついた
次のソシャゲ失敗でさらに落ちて、ホロアース失敗で焼け野原になる可能性が一番高い
音ゲーってリスナー層に刺さるんかね