【ホロライブ】今年のホロって別に大失敗したようなのは記憶にないし案件もYouTubeの数字もイベントも調子いいように「見えてた」のに利益減ってるのがな

引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1763247764

709: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:33:24.38

今年のホロって別に大失敗したようなのは記憶にないし案件もYouTubeの数字もイベントも調子いいように「見えてた」のに利益減ってるのがな

見栄えだけよくて中身は失敗って1番ダメなんだわ

746: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:35:10.34
>>709
売上高無視してベンチャーの利益利益って社会でたことなさそう
760: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:35:33.17
>>709
つまり利益を無視してでもホロメンやでリスナー想いの良企業ってことにしか思えんが演者報酬も随一らしいし
778: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:36:30.15
>>760
やごーが株もってるから出来ることではある
ホロスタもしかり
781: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:36:38.64
>>746
その社会の人間が評価した結果が株価じゃないっすか?
787: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:36:50.36
>>760
なお卒業生は増えているもようw
797: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:37:11.12
>>787
黙れ
800: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:37:19.00
>>760
今年のムーブ見てそう思えるなら運営信者極まれりだな
もう一度よく考えてみ?
810: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:37:49.34
>>800
にじにくらべたらマシ
はい論破
818: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:38:07.63
>>787
演者の意向を尊重しただけだから(震え声
827: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:38:25.66
>>781
ほらなんもわかってない
わかってないなら喋んなよ一々めんどくさいんよ馬鹿の相手するの
真面目に話してもなんも理解せんしな
840: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:38:58.97
>>827
何一つ具体的なこと言えないんだね
855: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:39:32.70
>>760
演者報酬が良くて人が辞めないならいい企業だわ
でも現実は辞めまくり
しかも稼いでるはずの人らが
それじゃアピールポイントにならない
社長の愛人の秘書が異常な金貰って社員平均の年収上がってる会社とかあるけど年収高いはずなのに人辞めまくるならそういうとこみたいに見えちまう
864: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:39:51.17
>>840
じゃぁ上のふなスレでお前の質問ちゃんと全部答えてやるから逃げずにこいよ
870: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:40:04.72
>>855
正論はモテないぞ
937: Vtuberまとめ2025/11/16(日) 08:42:40.63
>>840
はい逃げた

コメント

  1. 匿名 IP:240b:250:48c0:d00:c574:6985:a6d2:fe71 より:

    素直に7期生8期生って名乗りゃ良いのに
    リグロスって別枠に変えたのが誰がやらかしたか知らんが
    当時の注目度から言って本当に愚かな運用だったと思う
    まあそろそろ次のデビューあるだろうからこの機にリグロスは7、8で
    次は普通に9期生としてデビューさせてやってくれ

  2. 匿名 IP:126.25.31.142 より:

    数字期生に拘ってる人の思考がよく分からんわ 古参だとそうなるのか?

  3. 匿名 IP:116.46.241.90 より:

    業界トップの技術を再現できる設備をもっと活かせよ
    俺なら専門学校経営するわ
    自社で人材育ててクリエイターの数増やす

  4. 匿名 IP:60.41.11.37 より:

    グッズ人気強いメンバーどんどん抜けた上に最大登録数のタレントも抜けたんだから利益は下がるに決まってる
    おまけに箱内もリスナー同士で敵対してるし

  5. 匿名 IP:51.159.77.200 より:

    実際株主でもないのになんで利益気にするんだ
    むしろ高すぎるほうが嫌だろ

  6. 匿名 IP:2400:4172:353a:6600:5c85:15d1:546b:e4a4 より:

    卒業者いないなら最高の環境のため利益食いつぶしてる理論もわかるけどとてもそうとはおもえないぐらい人はやめてるしメンタル壊してるメンバーばっかりだよねぇ
    結局こういう盲目運営信者が擁護するせいで調子乗って好き放題できてしまうから今の状況になっているのでは?

  7. 匿名 IP:2400:4151:504:3200:244f:4cb0:3846:aa71 より:

    信者がキツくなって来て一般化とか言い始めている事を信者側からしたら受け入れられんだろうな、ホロメンが居もしない女性リスナーの話をうわ言のように繰り返してた時期に潜在的なアンチを産み出してた

  8. 匿名 IP:2400:4053:a240:2600:8584:22d7:7d17:c22f より:

    普通に人減った分こなしてた案件とグッズ収入そのまま減るに決まってるやん

  9. 匿名 IP:240b:250:48c0:d00:c574:6985:a6d2:fe71 より:

    2
    同じ楽屋にいる人間が別の給与体制でソロライブ出来るほど裕福だったとしたら
    どう思う?
    資本主義の中に生まれた共産主義
    半社畜みたいな状態でよくモチベ保ってると思うわ本当に

  10. 匿名 IP:51.159.77.200 より:

    卒業が多いとかいうけど
    大企業でも新卒は3年以内に3割辞めるのが普通

  11. 匿名 IP:126.25.31.142 より:

    9
    注目度の話かと思ったら給与体制の話になってるし「別枠」の名前はリグロスじゃなくてデバイスだろう

  12. 匿名 IP:2400:4050:9881:d00:b1cb:e151:8f52:6e48 より:

    米堀とかの過去コメ晒しサイトが復活したのはほんま功績やな
    ガチでにじ信が騒いでるのが草だったわ

  13. 匿名 IP:2400:4052:1660:3500:f9ff:a92c:b446:6ffc より:

    卒業増えたのは悪いことじゃなくてむしろ良いことだろ
    YAGOOも言ってたと思うけどホロメンの数が多すぎてリスナーが分散するなら少しは減った方が良いし方向性に合わない人だけ辞めるなら余計な摩擦も減って良いことしかない

  14. 匿名 IP:126.25.193.108 より:

    卒業の影響除いた数字で比較しないとよく分からんな
    卒業が落ち着く前提だが

  15. 匿名 IP:240a:61:42b0:429a:d82f:ec56:d4d4:ce7a より:

    卒業が多いという印象自体が間違ってるんちゃうかな
    5人取って1人早々に離脱は妥当な範囲だし各期1人ずつくらいに早期離脱いるのはこんなもんかなって思う
    あくあしおんは7年戦士だからこれもVの寿命として長い方だろうと思う
    ENの方はよく知らないからノーコメント

  16. 匿名 IP:180.17.21.188 より:

    卒業者に関してはぶっちゃけ経過年数的には不思議じゃないだろ
    5~6年もやってればそういう奴も増えてくる
    辞めるやつの数以上のペースで増やすか(にじ)
    増やさず絞っていくか(ホロ)どっちが正解かは何とも言えんけど
    株価とか的には今のところにじのほうが正解なんやろな

  17. 匿名 IP:2001:268:9ab2:2ef4:6c52:6421:bb7d:d811 より:

    デバイスはデバイスとしてホロ本体とは別にイッパンカの方向性を追求してればいいよ、編入なんてしなくていい
    次JPが来るならナンバリング通り7期で頼むわ

  18. 匿名 IP:240f:121:2a10:1:f597:59ab:ecfa:cddb より:


    デバイスとしてホロJPとは別枠であるような扱いをしてホロスタやストリーマーと関わる役割を持たせたが、失敗して結局ホロJPと絡ませて、2期生となるフロウグロウは最初からホロJPと絡ませる
    で、どちらにしろデバイスという存在自体が最初に警戒されたからなかなか伸びない

    結局ホロJPに頼るんだから、最初から7期8期として入れてりゃこんな遠回りになってないんだよっていう運営批判なだけであって、数字にこだわってるわけじゃないだろうさ

  19. 匿名 IP:220.146.0.227 より:

    中身みると増益にはなってるでしょだだしアメリカ関税の関係で減益と設備投資関連でしょ

  20. 匿名 IP:2400:4052:2161:e000:8913:fc15:5a62:219b より:

    まぁ表から見える配信活動に対してやけに忙しいって印象はあるよな
    睡眠時間は短いしレッスンもサイン書きも大変だとかよく聞くし
    休みたいなら休めるし給与は相当なはず、それなのに辞めてやることが同じV活動
    一人二人なら個人の問題かなとも思うけど

  21. 匿名 IP:180.11.255.215 より:

    「今年のホロが大失敗した記憶がない」?
    春にあれだけ炎上して、やっと収まってきたと思ったらまた炎上してるのに
    現在進行系で登録者数が全員伸びない事態に陥ってるのに

  22. 匿名 IP:86.48.12.149 より:

    来年は復調するといいなあ
    来年は卒業生がでないことを願うばかり

  23. 匿名 IP:51.159.77.200 より:

    新人全然入れないし運営主導でやることがことごく滑ってるんだよな

  24. 匿名 IP:2409:11:9b40:4000:32:a737:4fd9:f20 より:

    ていうか「今年の」ホロライブのやらかしに卒業数えられてもな
    演者の卒業なんて明らかに遅行指標で、だいたい2022~23年の体制変更の結果としての
    2024年後半から25年前半にかけての卒業ラッシュだろ
    その2022~23年の体制変更を主導したと思われるH氏が今でもトップに居座っている以上、
    未だに演者に逃げられるようなやり口は続いているのかもしれんけど、
    トップが乗り出してお茶会とかやりだした時点である程度の軌道修正は行われていると見るべきで、
    その結果は未だ不明というのが正しい評価

  25. 匿名 IP:240f:72:a1c3:1:7979:8a88:31c7:d1d3 より:

    20
    その配信さえも減ってるメンバーいるし、配信きたと思ったら第一声ヘロヘロ声でレッスンキツイだったりして。もっとカラッと楽しそうな姿が見たいと思うことはあるな。

  26. 匿名 IP:119.224.235.32 より:

    よかった。エスコンも花火も大成功だったんだね

  27. 匿名 IP:240b:11:bea2:3900:6849:1b05:1906:ed98 より:

    26
    大成功ではまったくないけど大失敗ではなくない?

  28. 匿名 IP:2400:4053:a240:2600:8584:22d7:7d17:c22f より:

    やってる事自体よりもタイミングよな
    別に大きく間違った事やってる訳じゃないけど”一手遅れ”感が常に付きまとってる
    普通の企業のスピード感だと通用しない業界なだけに、その辺が期待される役割果たし切れてない印象与えちゃうんじゃないか?

  29. 匿名 IP:202.189.205.139 より:

    さすがにその二つを並べるのは無理があると思うけど

  30. 匿名 IP:113.36.237.65 より:

    13
    上場企業は会社の成長が必須だから、そんな言い訳は通用しない
    配信が儲からないなら別で稼げとなるし、
    演者が減ったから売上も減ったのなら演者を増やせとなる

  31. 匿名 IP:240a:61:6163:128c:746d:69ff:fee1:70a1 より:

    1
    いや、グループ人数が一定数を越えたら、既存ファンの分散などを避ける為に姉妹グループやセカンドブランドの立ち上げを行う事自体はV以外の様々なジャンルで使用される普通の手段だ

    問題はホロって今までに積み上げたファン層が少数精鋭だからこそを是としてる傾向が強かったし、JPとデバイスは別グループとして完全に分断運用するかと思えばそうでもないし・・・ってなってお前みたいになんでデバイス?なんで7期じゃないの?って疑義が出まくったって事だと思う。

  32. 匿名 IP:2400:4053:a240:2600:8584:22d7:7d17:c22f より:

    30
    カバーのビジネスモデルなら演者が減る前提で予備確保してなきゃダメだよな
    巷間、色々言われてるようなカバー内部の問題が例えなかったとしても、突発的な病気や事故で普通に欠員でる物だし

  33. 匿名 IP:240a:61:6013:e7d4:9874:83ff:fe7c:fd24 より:

    13
    まぁ所属タレント数に関しては確かに増やしすぎたんじゃないかとは思うけどよ
    なら最初から新人投入にもっと慎重になれよとしかなんないでしょ

    俺は昔のホロのやり方もにじのやり方も否定はせん。どっちにもそれぞれの利点欠点はあるからな
    ただ中途半端になる事や途中での方向性のブレはいただけないって思う

  34. 匿名 IP:153.205.58.35 より:

    前回の4半期と変わらない事業をやっていたら成長なんてしない。とはいえ今は生活必需品の物価上昇で内需産業が軒並み下振れているから、更なる攻めに転じるのが良いのかどうかは不明だからカバーの経営陣の所為とは思ってはいない

  35. 匿名 IP:49.250.170.229 より:

    holoXが運営の意図を無視して好き放題やったから、契約内容を運営徹底有利にして作られたのがデバイスだから、今後も増えるのはJPじゃなくてデバイスだよ。諦めな

  36. 匿名 IP:240f:3c:798f:1:a095:10af:e8a7:8cfb より:

    35
    今さらJP復活させたならデバイスはなんだったのか、となるのも目に見えてるしな
    しかもその方向性で青はやめてるわけで

  37. 匿名 IP:240f:3c:798f:1:a095:10af:e8a7:8cfb より:

    13
    卒業自体が悪いわけじゃないけど一気に噴出したから言われてるんだろうよ
    それまではまともな卒業と言えるのがあくたんまではなかったからな

  38. 匿名 IP:114.177.132.134 より:

    逆だろ

    経営的には内容よりも見栄えが良くない

  39. 匿名 IP:240d:1a:a14:800:fc9a:3ef7:de5c:e5e9 より:

    ロゴで遊び始めたのはホ6スからだったのか
    次は何処かにIXなんか入れてくるのかな

  40. 匿名 IP:240d:1e:15d:6d00:54c9:8763:ba23:abb4 より:

    収益的に痛いのは、ホロナツ無くしたのも大きいやろね

  41. 匿名 IP:2001:ce8:142:4f5e:6062:c025:727c:1f2c より:

    37
    でもそれって結局ファーストペンギンがでたから卒業ふんぎりつかなかった人らが続いただけで、この二年のラッシュみたいなのは一過性だと思うけどね
    まあ年齢とかもあるし今までより辞めるハードルは低くなったから毎年2~3人くらいは抜けるかもとも思うけど、その辺は運営も適時補充してくと思う

  42. 匿名 IP:2001:268:9909:81e2:6517:b70c:d120:2bd8 より:

    改造rom騒動あったのに大失敗なかったってマジで言ってる?
    まあ運営は確かに悪くないけどよ

  43. 匿名 IP:64.190.76.3 より:

    39
    9に掛けてqやQを入れて来ると予想

  44. 匿名 IP:2001:268:9a6f:648f:5882:1fff:fe4c:dc5c より:

    7
    確かに一般化を批判するリスナーなんて
    ぶいすぽやにじでも聞いたことないな
    閉コンしろ言っているようなもので
    それで逆に成長し続けろって無茶すぎだと思うわ

おすすめVtuberまとめ記事