引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1763773997/
2007: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1274-zh71) 2025/11/22(土) 11:42:36.97 ID:2cCDDR8i
今思えばサメは自分が引退チラつかせてた結果ビブー実装されて切れたんだと思うよ
弱小箱でもよくあるんだ。ポジション被るキャラ実装されて先輩が切れるパターン
2009: Vtuberまとめ (ワッチョイ 431e-ciYa) 2025/11/22(土) 11:43:15.57 ID:W38QgiA0
>>2007
ナハー
ナハー
2010: Vtuberまとめ (ワッチョイW e665-p1XD) 2025/11/22(土) 11:43:31.90 ID:haItf86j
>>2007
ひどい話でよ
ひどい話でよ
2015: Vtuberまとめ (ワッチョイW 4ead-EBUS) 2025/11/22(土) 11:44:38.68 ID:xO4MsNB9
>>2007
沙花叉↔︎りおーなとか?
沙花叉↔︎りおーなとか?
2016: Vtuberまとめ (ワッチョイ 6b65-4OeF) 2025/11/22(土) 11:44:41.79 ID:QajetT5c
>>2007
しゃかまたとりおーなのカラーパレット灰赤で被ってるのもそうだよな
しゃかまたとりおーなのカラーパレット灰赤で被ってるのもそうだよな
2021: Vtuberまとめ (ワッチョイ b8ff-HCuC) 2025/11/22(土) 11:45:51.79 ID:qv7e4KXf
>>2007
ないない
サメの引退の決断にびぶーは全く関係ないよ
ないない
サメの引退の決断にびぶーは全く関係ないよ
2033: Vtuberまとめ (ワッチョイ 6a8d-kAod) 2025/11/22(土) 11:46:28.93 ID:dVkEd9mO
>>2007
justiceもセシリアラオーラとはコラボしたしロリと歌上手にムクるだけだな
justiceもセシリアラオーラとはコラボしたしロリと歌上手にムクるだけだな
2093: Vtuberまとめ (ワッチョイW 6a8e-EBUS) 2025/11/22(土) 11:58:58.56 ID:EiJzzdcQ
>>2007
高い糖度ですね
高い糖度ですね
2122: Vtuberまとめ (ワッチョイW 708e-lY6H) 2025/11/22(土) 12:01:48.45 ID:rwiqHxs6
>>2007
ムカつくやつなだけやんそれ
ムカつくやつなだけやんそれ

コメント
サメちゃんは運営が無能でやりたい配信が出来ない事が卒業の原因って明確に言ってなかったっけ?
やりたいゲームは沢山あったけど許諾で縛られて許諾放置されてみたいな感じで
だから転生して好きなゲーム出来るぜwって半ば煽ってたし
謎理論の極み
ちょっと面白いw
無許諾でやりたいならそりゃ箱出るしかないわな
その代わり何かあっても自己責任だが
1
匂わせはしてるけど明言はしてない
まあ許諾に関してはそもそも個人と法人じゃ別基準設けてるゲームも多いからしかたない部分もある
ゲームによっては法人の配信は要許諾だけど権利者複数で全員からOK必要って面倒なのや、許諾いるのにそもそも権利者不明とかもあるとか
色々な理由があるから何とも。アメリカでは個人勢が持てはやされていたという雰囲気もあるだろうし、卒業前に話していた歌を沢山の人の前で歌うプレッシャーも一因だろうし、卒業後に言っていた自由にゲームが出来るのも一因だろう。
個人勢の無許諾って黙認ベースじゃないっけ?
ぶっちゃけ日本で元企業勢の登録者100万人超えのVが
個人は無許諾でゲームやり放題wなんて大々的に言ったら炎上しそうな気がするわ
洋楽曲もアーカイブ残してるし権利無視して好き勝手やりたいだけだろ
8
ルカも洋楽歌って普通にアーカイブ残してるし
結局これがやりたいことだったんなら
そりゃ個人になってくれとしかカバーは言えんでしょ
そもそも洋楽に関してはグレーゾーンですら怪しいし
お薬処方しておきますね
7
黙認も多いけど、はっきりと個人と法人で許可のラインわけてるとこもあるよ
つか任天堂がまさにそれ。個人はYoutubeパートナープログラム結んでればOKだけど、法人はそれに加えて包括契約を別途結ぶ必要あり
仕事しに日本に頻繁に来いって言われてダルくなっただけ
7
インディの方は分からんけど今時メーカーでは配信についても規定してるメーカーの方が多いんじゃねーか?触れてたらそれは黙認じゃないよ
まあもう権利がどこにあるか分からんみたいなレトロゲーとかは黙認ベースになるのとスピード感と自由度は間違いなく個人の方が上だな
辞める言ってる人の後継作るのは企業として健全なんだけどなぁ
無法者たちが法に縛られるのに耐えられず辞めていったのか
がうるぐらを開店休業状態にしつつ、サメコサバなりセンザワなりで個人活動できればなあ