引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1763953933
614: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:30:17.23
リオナってもしかしてすいちゃんより歌上手い?
にこちのほうが上手いって言われてたけど
647: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:31:02.36
>>614
歌は
ニコ>>>>>>>>>>すい≧リオナ
歌は
ニコ>>>>>>>>>>すい≧リオナ
660: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:31:28.70
>>614
上手いけど個性的ではないね
上手いけど個性的ではないね
703: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:32:25.80
>>660
そう?ホロには珍しいタイプだから個性だと思うけど
そう?ホロには珍しいタイプだから個性だと思うけど
730: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:33:06.45
>>660
すいちゃんに個性ある?
すいちゃんに個性ある?
747: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:33:18.69
>>614
リオニコですいせいとみこちの歌を歌ってるhttps://youtu.be/ds5XL8MXQXE?t=2181
リオニコですいせいとみこちの歌を歌ってるhttps://youtu.be/ds5XL8MXQXE?t=2181
750: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:33:26.01
>>730
あるから人気ある
あるから人気ある
822: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:35:12.31
>>750
数字見て個性あるって言ってるだけでは?
ぶっちゃけすいちゃんの歌聴いてもすいちゃんだと分からないわ
今似たようなの多過ぎて
数字見て個性あるって言ってるだけでは?
ぶっちゃけすいちゃんの歌聴いてもすいちゃんだと分からないわ
今似たようなの多過ぎて
849: Vtuberまとめ2025/11/24(月) 12:35:48.30
>>703
ホロにはいないからニコはバラード系頑張ってほしい
ホロにはいないからニコはバラード系頑張ってほしい

コメント
すいせいの比較相手ころころ変わりすぎやろ
リオナがFlow Glowで一番歌が上手いとは思わないな。ソニーと裏契約してる星街は論外として
結局は売れたもん勝ちだからな
星街さんと比べると現時点の歌唱力という点ではまだだけど、りおーなの甘い歌声は良い武器だと思う。ガーリーな歌が合いそう
リオナは声量と強さがあるから技術以上にライブで聞いて盛り上がりたくなる
逆にニコは繊細できれいなんだが声量が物足りん
声量あって表現力あって最後まで音を追い切れるからリオナは既に他のホロメンも目指すべきゴールにおる
上手いけど個性的ではない、はちょっと分かる気もする
難しい曲でも普通に歌えちゃうんだよね
すいちゃんは歌枠とかやるとき仕上げてくるけど
リオナは結構ばらつきがある
ニコも仕上げてくるけどジャンルが偏る
ラップやってる限りホロでは伸びないと思う
ファン層が違いすぎる
リオナは歌手というよりパフォーマー
ホロライブのフレディ・マーキュリーになれ
5
個人的にはFG並んだ時すう以外の4人は声量気にならんな
一体いつからラップグループはラップしか歌ってはいけないと錯覚していた?
ラップ以外も歌っていけば良いしリオナとニコはホロの新しい歌姫になれる
2
あれ?莉於奈を指摘されてしれっとリオナに直してる中国人だってバレて逃げてる3c33じゃん
違うっていうなら天安門事件って知ってる?
毎回毎回過剰な持ち上げだな
大概は対立煽りだろうけど割と真正も居そうなのがな…
巧さと声質は圧倒的にニコの勝ち
ただ、魅せる、惹きつけるという点では現状リオナの方が強い
時にはあえて崩して感情的に歌う方が聴衆を惹きつけることもある
とりあえずソロライブの無料パートをそれぞれ見てきたら?
それぞれに良さがあるし、歌って意味で言えばやっぱりすいちゃんだよなーとは思う
歌うまいってのも音程があってて声量があれば売れるって訳でもないし結局売れたもん勝ちじゃね
魅せる惹きつけるが出来てるのに巧いのは圧倒的にニコとかよく分からんわ
そこら辺の要素ってそんなに切り離せるものなの
17
すこし極端な例だけど、カラオケで流せるガイドボーカルとかボイトレ講師の歌は音程技術共にほぼ完璧だけど、音程ズレまくる声量テクニック普通レベルの優里の方が圧倒的に人を惹きつけてるよね。
綺麗に歌えることが大勢を惹きつけるとは限らないってこと。プロじゃなく素人に聴かせるなら時に崩して歌ったりして感情を伝えることも大切。それはリオナの方が上手い。
歌の評価軸って色々あるからなぁ
カラオケが上手い人が売れる訳ではないし
最終的には身も蓋もないけど歌声に魅了を感じた人がどれくらい多いかの数字至上主義になるんじゃないかね