引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1764023599
285: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:50:07.53
リグロスは所詮実験台なんだよね
完成品はもうできた
今まで良く繋いでくれた
リグロスありがとう
298: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:50:43.93
>>285
完成品お披露目で実験台より同接落ちてて草
完成品お披露目で実験台より同接落ちてて草
308: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:51:16.11
>>285
リグロスはVtuber環境が変わる中可哀想だったな
リグロスはVtuber環境が変わる中可哀想だったな
318: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:52:01.10
>>285
私たちは実験台じゃないって逆境を跳ね返して欲しいわ
私たちは実験台じゃないって逆境を跳ね返して欲しいわ
323: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:52:25.26
>>285
言うてフロメンがらではじ越えるビジョンが見えないぞ
他は抜けるかもだが
言うてフロメンがらではじ越えるビジョンが見えないぞ
他は抜けるかもだが
330: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:52:50.93
>>285
常に各期実験台だけどな
常に各期実験台だけどな
338: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:53:14.54
>>318
逆境跳ね返すってキャラでもないわもう
むにゃむにゃ言ってりゃティックトックでバズるしテキトー似してりゃいい
逆境跳ね返すってキャラでもないわもう
むにゃむにゃ言ってりゃティックトックでバズるしテキトー似してりゃいい
342: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:53:38.04
>>323
結局は個人の力だな
結局は個人の力だな
357: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:54:37.21
>>285
ライブ完成させただけでゴールと思ってそう運営が
ライブ完成させただけでゴールと思ってそう運営が
362: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:55:05.36
>>285
ぶっちゃけ一昨日のライブはかなりコスト掛けてたからあれくらい魅せるのは最初で最後じゃね?
ぶっちゃけ一昨日のライブはかなりコスト掛けてたからあれくらい魅せるのは最初で最後じゃね?
371: Vtuberまとめ2025/11/25(火) 07:55:50.58
>>357
かなり自己満足には浸ってるでしょ
どんだけコストかけてるんだって出来だし
かなり自己満足には浸ってるでしょ
どんだけコストかけてるんだって出来だし

コメント
物語の終盤には強いプロトタイプが暴れ回るもんだ
しばらくはフログロがリグロスのたたき棒か
よくやるよ
LIVEの同接もユニット曲の再生数も歌みたの再生数も全てリグロスが勝ってるせいで叩き棒にするにも具体性皆無と言う
2
リグロスだけじゃないな
リオナやフログロ使って他のホロメンも叩きまくってるわ
リグロスの曲の方が普通に人気あるのに、こいつ何言ってんだ?
そもそもホロとかVにラップなんて合わないんだよ
2
それやっても結局そいつの主観でしかないからで終わる話で実績で逆に殴り返されそう
らでん-ニコ
はじめ-すう
青くゆ-千速
かなで-ヴィヴィ
りりか-リオナ
で対応させたらライブパフォーマンスならすうヴィヴィ以外はリグロスに勝ってるな
先人はみんなそうだろうよ。FGだって未来の後輩から見たら実験的
ホップ・ステップ・ジャンプや
デバイスは三期で大きく跳ねる
突然フログロvsリグロスの対立煽りが増え始めたのって、フログロ見つかったってこと?
それとも杉浦では前から普通にあったのをまとめ始めただけ?
未経験者にダンス強制するのは可哀想だのリグロスで言われたから
やる気あるやつと経験者を入れたらこうなったってだけやろ
もっと言うとholoxも実験台だったと思うけどな
箱内にユニット作る構想はその時点であったけど機能しなかったから別箱立ち上げることにした
リグロスの実験台感はなんなんだろね
コンセプトに合わせた人材募集
JPとデバイスの距離感
250万ノルマ
ライブ衣装の使用許可
周年記念配信のサムネ
他にも色々あると思うけど、リグロスで指摘されてた問題点や課題をフログロで改善してるところなのか?
リグロスが実験台てw
ほぼ独力で道を切り拓いてきたJPIDENと比べたら強くてニューゲームやってるヌルゲーやん
13
まさにそこじゃね
運営(P?)のやりたいこと手当たり次第やらせてるのがリグロスで
ウケが悪かったとこを削ったのがフログロ
3期は更に洗練されるだろうな
リグP無能なくせに妙に頑固で決めたこと変えないのがよくない
3期ねぽらぼでグループ売りがいけるなってなってholox作ってもう少し会社の力強めるためにデバイス作った
その転換期に巻き込まれたのがリグロスよな
デバイス棒を振り回すガイジ
元のファンとアンチ差で伸びにくくてまたぺこみこに帰ってきそう
リグロスはjpとのコラボ禁止期間が長かったけどフログロは解禁が早かったな。おかげでユニット感が薄れたデメリットはあったが
14
どちらかというと次回作でゲームシステムが変わった感じじゃない?
リリース前から警戒されたり、批判されたりで最終的にこれはこれでに落ち着いたような
ホロライブファンタジーもホロファイブもグループ売りの実験みたいなもんでしょ?