【ホロライブ】ホロ絵師問題抱えてる率高くね

引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1759449568

301: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:17:16.25

ホロ絵師問題抱えてる率高くね

323: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:18:00.17
>>301
絵描きって昔からクズばっかなんだよな
335: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:18:50.72
>>301
他所の大手はこの類いのトラブルはあまり聞かないけどな
346: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:19:12.61
>>301
しぐれういというスーパーアイドルを育てたのはホロライブなんだが?
347: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:19:13.14
>>335
黙れ
ホロ最強
419: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:22:31.41
>>301
今回に関しては明らかにホロサイドが原因やろ
450: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:23:23.64
>>301
なんで今回絵師側が悪いことになってんだ?
まあ確かにがおうとかかかげとかヤバかった例はいるけども
490: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:25:15.18
>>450
絵師が一方的にヒスって理由も話さないんだからそうなるだろ
512: Vtuberまとめ2025/10/03(金) 09:26:15.41
>>419
何が悪いんだ言ってみろ

コメント

  1. 匿名 IP:240f:140:cd5f:1:c13d:ddb9:e8eb:ef0c より:

    ホロサイドが悪いってなんか進展あったん?

  2. 匿名 IP:14.12.130.161 より:

    ホロの場合はホロメンごとに絵師違うからってのもあるだろ
    他のところは同じ絵師に何人か任せてたりするしな

  3. 匿名 IP:240f:140:cd5f:1:c13d:ddb9:e8eb:ef0c より:

    絵師が違うのはミリしらからすると見分けやすいから助かる
    ホロメンでさえ衣装違いでわからん時あるからな

  4. 匿名 IP:240b:11:1080:2700:a52f:be05:c596:9c78 より:

    絵描きは元々癖が強い奴ばかりだから外注が多いほど問題が増えるのは当然

  5. 匿名 IP:2001:268:9ac8:d45a:8840:b895:bc40:9236 より:

    そら絵師(笑)とか絵ばっかり書いてまともな人間関係築く練習してこなかったんやから変な奴が多いのは当たり前よ
    自分の絵に他人が中に入るのは分かってて提供しといてその絵が自分の思いどおりにならないからお気持ちてw
    厄介指示厨そのものやん

  6. 匿名 IP:133.232.247.30 より:

    企業がAIイラスト使いたくなるのもわかる

  7. 匿名 IP:14.12.130.161 より:

    絵師が忙しくなったりした場合とかのリスクを分散させるか、信頼できる絵師に任せてコスパを取るかの違いだから箱によるよな
    絵師が問題起こす可能性ならホロの方が母数が多い分確率は高くなるし、複数人任せてる方は絵師がやらかしたらダメージ大きいしどっちもメリットデメリットあるから何とも

  8. 匿名 IP:2400:4051:ac22:7f00:e85c:49ba:1717:c7b1 より:

    絵師に限らずクリエイター全般問題児多い
    例外もいるにはいるが作品だけ追って本人は追わない方がいい

  9. 匿名 IP:2400:4051:ac22:7f00:e85c:49ba:1717:c7b1 より:

    ※6
    sora2使ってるアホ共が著作権ガン無視の動画作りまくってるから近いうちにAIの規制強化されるぞ、良かったな

  10. 匿名 IP:240b:13:a0c0:a000:245c:454a:374b:35a5 より:

    クリエイターは創造する仕事なのに
    こんな行動したら何がおこるだろうとか想像力に欠けた人が増えたよね

  11. 匿名 IP:59.158.99.222 より:

    9
    むしろ著作権的には明確にセーフなんだよなあ
    商標の映像で商売したらアウトだけどそれは普通の絵師も同じだし

  12. 匿名 IP:221.115.182.225 より:

    都知事選の時、漫画家の何人かがアノイタイ人の支持を表明して周りから縁切られたとか言ってたけど、現実の社交性や常識を養う時間も絵に注ぎ込んだからそれで仕事ができてるんだろうな

    個人の意見だから悪いことではないけど、このご時世に世界に向けて発信するとこういうことになるのは理解すべき
    特にホロリス相手では

  13. 匿名 IP:2001:ce8:143:738a:e47b:a4b4:ba8:812e より:

    まじかよしぐれういさいていだな

  14. 匿名 IP:240d:1a:38e:5f00:101a:4c99:6aeb:5695 より:

    他だって犯罪がらみとかいろいろあんだろ

  15. 匿名 IP:133.207.40.160 より:

    AI絵師ってAIだとバレる以外のトラブル起きえないよな

  16. 匿名 IP:2405:1202:6204:b700:2c20:a5a8:9799:5b23 より:

    絵師はとにかくすぐ音信が途絶える、逃げる
    企業とかかわらず個人でも稼げるから仕方ないところはあるんだけどね

  17. 匿名 IP:240f:140:cd5f:1:c13d:ddb9:e8eb:ef0c より:

    自作発言トラブルがあるぞ

  18. 匿名 IP:123.0.89.128 より:

    いうてAI絵師なんて特徴ないから最終的には好まれないよ

  19. 匿名 IP:2400:2411:6000:3f00:e56c:98c9:b511:37b0 より:

    16
    絵師に限らず個人クリエイター全般がそうだよ
    だからまともに納期を守る人間が重宝される

  20. 匿名 IP:124.142.34.11 より:

    ぐら絵師とシオン絵師みたいに辞めた後に再び繋がったら誰が原因が判明するけど
    それまでは絵師が悪いとされるのが決まり

  21. 匿名 IP:2001:268:96b0:513e:d9df:d848:ed17:f2c より:

    近所に画家が居たけどまぁ社会性皆無の変人だったよ

    画家の界隈では有名な人だったらしいけど、知名度に反比例して近隣住民とのトラブルが多く、画家の家族が振り回されてて可哀想だった、最後は家族にも見捨てられて晩年悲惨な末路だったみたい

  22. 匿名 IP:240f:c7:3e4f:1:6875:d30e:f5b5:9d98 より:

    そりゃそうだろ、社会的に評価されてるからいいものの音楽で食ってこう絵で食ってこうって人間が普通の感性してるわけがないだろう

  23. 匿名 IP:126.85.188.112 より:

    絵師をそのままVに変えられるの草

  24. 匿名 IP:240d:1a:c78:8900:8c4a:8002:94c1:1c5d より:

    そんな言うほど問題抱えてる絵師いないのらね

  25. 匿名 IP:2001:ce8:161:6718:a5b9:671a:2409:1728 より:

    絵師「オレのような上級国民様が税金をなんで税金なんて払わなきゃいけねえんだ! なあ、下等国民ども!」とインボイスで暴れまわって、一般国民から同意がもらえると思ってた業界がまともなわけあるめえ
    ※skebとかでの収入の脱税が大問題になってた

  26. 匿名 IP:124.215.9.217 より:

    8
    まともな絵師やクリエイターの方が多い定期
    問題起こすような奴が芸能人だったり有名人だから多いってバイアスやぞ

  27. 匿名 IP:60.147.1.186 より:

    26
    「まともなやつの方が多い」って当たり前すぎて擁護としてかなり弱いぞ
    契約内容やDMをSNSに晒すのが常態化してるというかなり異常な界隈なのに

  28. 匿名 IP:240a:61:21bc:d516:fcb7:7fff:fe90:6f2 より:

    26
    skeb「まともなやつが少ないから、ちゃんと税金は納めるようにニュースリリースする羽目になりました」

  29. 匿名 IP:2001:268:922e:daa5:bff:bd5f:1069:3161 より:

    もうちょい違和感無くなったら全部AIでいいぞ。
    ただの絵ならいいがそれを演じてる奴がいる場合に自我だしてくる絵師とか邪魔でしかない。
    AIがAI絵学習して進化してくだろ。

おすすめVtuberまとめ記事