【ホロライブ】ホロって新人全く入ってこないよな

引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1759886723

532: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:01:20.21

ホロって新人全く入ってこないよな

ペース遅すぎる

そりゃ株価も下がり続けるわ

536: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:01:46.41
>>532
入っても入社前の説明と違うことさせられるしな
541: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:02:01.58
>>532
売り上げは上がってるよ?
552: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:03:04.11
>>536
今受かってもデバイス送りだしな
557: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:03:20.90
>>532
まず箱リスナー増やすために新人は必要不可欠なのにな
558: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:03:21.18
>>532
今入ってきたらフログロがさらに落ちるぞ
リグロスみたいに一芸枠ではないんだから地盤固めないと
571: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:04:19.24
>>541
ホロカで上がったの誇ってて大丈夫なんかな
バンバン新人入れてった方が良い気がするけど
574: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:04:38.68
>>541
ファンは減ってるのに売上は上がってるのは
少ないファンの財布を極端に締め上げてるからだよ
とあるホロメンはファンに向けてSNSでお財布ばっばぃ…というポストしてたし
576: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:04:39.88
>>571
ああ、オラもそう思う
587: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:05:33.71
>>571
ダメなの?
というかフログロもまだ1年未満でしょ?
589: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:05:35.47
>>541
売り上げ上がっても社員増えまくってる上にホロアースとかいう未来見えない物に金使ってまともに活動できる資金あるのか疑問だけどな
596: Vtuberまとめ2025/10/08(水) 11:06:11.28
>>574
言うほど減ってるの?
どれくらい?

コメント

  1. 匿名 より:

    ダンスとか無駄なもんに力入れるなら他に力入れる所あるよねって思うわ

  2. 匿名 より:

    新人をバンバンいれるのはコンテンツの消費を早めるだけだからな

  3. 匿名 より:

    やる気ないのやら能力不足のが入って来ても簡単に卒業させれないから慎重なんだろよ
    そんな状況だから隙を見せたら青みたいになるかもしれんけど

  4. 匿名 より:

    ホロJPやデバイスの前にホロスタじゃないかな

  5. 匿名 より:

    1
    ダンスは必要だろ
    モーションキャプチャーからソース取る重要性知らんのか

  6. 匿名 より:

    新人多く入れたら売上が分散して上位の取り分が減る

  7. 匿名 より:

    下手な鉄砲かずうちゃ当たるの理論でデビュー繰り返すのも一つの手かもしれんが、結局のところ生き残ってて知名度あるのが古参勢になるのは何処も変わらんのよなぁ

  8. 匿名 より:

    リグが2年前の9月、フロが1年前の11月なら次は来年の1〜3月だろ
    あまり詰め過ぎるとパイの取り合いで伸びなさそうだが
    (これといった特能のないフログロはすでに伸び悩んでるし)

  9. 匿名 より:

    新しい人ってか新しい存在が入った試しがない

  10. 匿名 より:

    新人入れすぎて1000人も集まらないライバーを大量に抱える方が嫌でしょ

  11. 匿名 より:

    ホロライブブランド使って転生されまくると困るからな

  12. 匿名 より:

    新人入れまくってるにじさんじが馬鹿みたいじゃん。

  13. 匿名 より:

    増やしてどうすんだよ
    限られたコミュニティの関係性が売りだったのに
    今でも多過ぎて食い合いしてるだけじゃないか

  14. 匿名 より:

    カバーの戦略ってメンバーが長く在籍する前提だけど本人達に確認してあるのか疑問

  15. 匿名 より:

    慎重に選んだ結果、見える地雷を踏んで一年でバックレ

  16. 匿名 より:

    はぁ?にじさんじの信者の人ですかぁ?
    ホロは新人入ってるんですけどぉ~~~~w

    ホロライブが衰退しすぎて存在感無いだけですぅぅぅぅ~~~~~~www

  17. 匿名 より:

    14

    場当たりカバーに戦略なんてある訳あらずね

  18. 匿名 より:

    すぅリスナーが30代から40代って話だし新人入れても意味ない気がする

    売り方変えるしかないヤゴー曰く一般化ってやつ

  19. 匿名 より:

    新人出し渋る割には新人プッシュしないよな
    ゴリ押しうぜえよ!って思われるくらいやっていいのに優遇するのはむしろ古参メンばっかり

  20. 匿名 より:

    期生とかデバイスみたいにまとめてじゃなくて一人ずつデビューさせればええやん
    それで5人溜ったらチームにするでも良い

  21. 匿名 より:

    既存ホロメンが誰も卒業せず衰えず仕事量増やしてバリバリ稼いでくれるなら今のままで正解

  22. 匿名 より:

    ケモミミやファンタジーなキャラでお願いしたいな
    完全な人間キャラはもういい

  23. 匿名 より:

    20
    0期生システムか

  24. 匿名 より:

    デバイスなんて3Dを前提としたコンセプトなのにリグロスには変なノルマ課すしフログロにはいまだにやらないしどうなってんだ?
    配信なんて繋ぎだろうに

  25. 匿名 より:

    最近のリグロスは各人の個性がようやくファンに認知されていい感じなってきたけど、やっぱ新人が軌道に乗るまでには2年はかかるね
    フログロはまたこれといったものがないな

  26. 匿名 より:

    いらないと思うけどな。新しい人入ったらその分だけホロリスが増える時期でももう無いでしょう。タレントの総数は維持したまま利益を上げる方法を模索すべき

  27. 匿名 より:

    1年半〜2年くらいのペースで来るやろ
    不穏分子複数がさっさと卒業してくれたら安泰なんだが

  28. 匿名 より:

    青とかソロ配信はあんま見た事無いけどコラボでは光そうなキャラしてたのにな

  29. 匿名 より:

    つうか人気Vtuberを生み出すノウハウがあるとか言ってるのに、新人に対して数字ノルマとダンスレッスン課すだけで肝心の人気が出るためのサポートは何もしてなくね?

  30. 匿名 より:

    これから入ってもデバイスになるだけだろうしな

  31. 匿名 より:

    未だ0期、ゲマ、3期中心のままって事実を考えれば、Yagooと初期ホロメンが手探りでがんばって成功して会社が急激にデカくなったけど、中身スカスカって証拠なんだよな

  32. 匿名 より:

    過度にメンバーを増やさないのはYAGOOが前から言ってる方針じゃん
    辞めたメンバーの人数と新人足して今が丁度いい位の感覚なんだろ
    ある意味新人を大事にしてるんだと思うぞ

  33. 匿名 より:

    リグロスは個人勢の中からよく見抜けたと褒められるくらいなんだろうがフログロは・・
    100万登録やアイドルはしょうがないにしろ他は無いわ

  34. 匿名 より:

    この前オーディションしてなかったっけ?だから遠からず増えるのは確実だろ
    でもまあ正直オーディションよりもYagooに個人勢や中小箱を1ヶ月くらい見てもらってピンと来た人を一本釣りしたほうが当たりを引けるんじゃねとは思う
    芸能事務所って結局はボスのカリスマと眼力が物を言う世界で、その眼力は確実にある人なんだからそろそろ働いて貰うべき

  35. 匿名 より:

    第2期ゲマズでもいいけどな
    兼任はスバルで3人入れる

  36. 匿名 より:

    ※19
    リグロスって比較的ゴリ押しされてると思うが…
    結成2年目でいきなり有明アリーナライブだろ?

  37. 匿名 より:

    どっかの箱みたいに無名エキストラだらけになられても困るからこれでいい

  38. 匿名 より:

    フログロはまだ3Dもないしこれからやね
    あと新人入れるならまたJPで人外キャラ見たいけどもうデバイスにしか入れそうにないな

  39. 匿名 より:

    もう箱推しが無理になってきてるからな
    リスナーが新人に興味も示さないし空き巣でも数字が集まるとかも無くなってきてる
    安易に増やすのは危険かも

  40. 匿名 より:

    タレント一人一人の人生をちゃんと考えてるから無闇に増やさないんだ
    とか谷郷が何かのインタビューで言ってたの覚えてるが
    その結果がこのメンタルボロボロの人だらけの箱なんだから皮肉よな

  41. 匿名 より:

    切り抜きの影響もあるだろうけどデバイスがマイナスな話ばかりしてる印象強いからな

  42. 匿名 より:

    そりゃどっかみたいに会社の利益だけを追求するならバンバン入れるだろうけどね
    タレントのことを考えて調整してるって言ってるしな

  43. 匿名 より:

    新しい人を入れた結果ちゃんと世代交代してる箱なんてある?

  44. 匿名 より:

    Pとか言う足ひっぱるだけの存在はなくすべき
    Vは自己プロデュースでいいんだよ

  45. 匿名 より:

    ヴィヴィのコスメ路線はどこいったんや?

  46. 匿名 より:

    ダンスは正直不要派だなあ。この前のぶいすぽのライブなんかマイクの前で普通に歌ってるだけだけど、ゲストも含めて実際にそこにいる感が出てて凄い良かったし。

  47. 匿名 より:

    卒メンでデビューが一番最近のはどっちなんだろう

  48. 匿名 より:

    リスナーの財力も体力も時間も有限なのよ
    古参を追ってたら新人にリソースを割く余裕がなかなかない
    これを解決するにはやはりリスナーのパイを増やすしかない

  49. 匿名 より:

    ぶいらびのメンバー共有率を見る限りでは新人は増やすだけリスナー共有も増えて
    薄まるだけだな これ古参から見たらリスナー減少して喰い合いが苛烈になるだけ
    新人を望まないホロメンが大半でキャリーなんかしたくないだろう
    にじさんじの新人は見事に古参とリスナー共有していないから、古参にとって新人が
    喰い合うライバルにはならない

  50. 匿名 より:

    デバイス送りって言うけどデビューから丸2年で有明アリーナの舞台に立てるの破格すぎだろ

  51. 匿名 より:

    青の卒業の仕方はたまげたなぁw急に代筆が最後の言葉を投稿して活動終了、他で本人はピンピンしてるw

  52. 匿名 より:

    リスナーのパイが飽和状態にある現状、別ジャンルから購買力ある客を引っ張ってきたらでんとかは会社からの評価高いんだろうな
    はじめはTikTokでそこそこバズってるとは聞くけど、リスナーが若いらしいし、購買力あるんだろうか
    ちゃんとマネタイズできてれば会社から評価されそうだけど

  53. 匿名 より:

    新人入れたからって新規層が増えるわけでもないからねえ
    新しい風はほしいけどねえ

  54. 匿名 より:

    49
    ほなにじのほうが今後の成長を考えると正解ってことやな
    なんでホロにはできないんや?

  55. 匿名 より:

    にじさんじって新人を投入すると2世代前くらいの数字ががっつり減る
    新人で完全新規の視聴者が流れ込まないから結局箱のパイを食い合うだけになるんよ

  56. 匿名 より:

    新人入れるってのはその時期がその期生の周年日になるってことだからな 周年がどんどん重なりかけてるから調整するんだろ

  57. 匿名 より:

    50
    その為のデバイスです(碇ゲンドウ)

    それくらいしないと歌とダンスに特化したグループの意味が無いし

  58. 匿名 より:

    54
    箱推し文化の弊害じゃね、古参リスナーが義務的に新人の数字を押し上げるから
    表向きの数字はホロが良く伸びる
    このホロの強力な箱推し文化に、新人単推しで新規は入りにくいだよ

  59. 匿名 より:

    54
    ヒーローズはジャニファンあたりの男アイドルファンの受け皿になれたからってのと、男Vはほぼにじの覇権だったから。葛葉だけでなくにじの二軍男Vでも他の男Vと比べれば圧倒的
    ホロは女性V箱で頭一つ抜きん出た存在だけど、他の箱もなんだかんだホロの二軍クラスはいるからね
    その意味では寡占市場だからこそ新需要つかめたにじと違って、そこそこ他も強い女V市場メインのホロで新人乱発しても新規顧客得られる可能性はなかなか厳しいともいえる

  60. 匿名 より:

    にじの基本は多産多死で使い捨てだから、メンバー間の関係性を大事にするホロにはあまり真似してほしくないっすね

  61. 匿名 より:

    数字数字言うけど現状の問題は単純に案件回す頭数足りてないのが問題だろ
    にじホロ交流戦なんかもホロで手の空いてる人多けりゃにじと組む必要すらなかったんだから

  62. 匿名 より:

    まぁらでんみたいな例がある以上は新規ガチャも積極的に引くべきなんだよな
    青への対応を見るとハズレを切り捨てる覚悟も出来たのかなと思うし

  63. 匿名 より:

    この手の問題で必ず湧いて出るにじさんじのやり方を称賛する層。ホロにはあってないの一言でしかないんだが?

  64. 匿名 より:

    52
    若いリスナー層は今の購買力は低くても数年後の需要が見込めるから評価はされてると思うぞ

  65. 匿名 より:

    薄まるからダメ新人が呼んでこいってなんだ
    それこそ今いるメンバーが新規層を獲得すればいいだけじゃん
    俺が見始めたのは戦闘力100万超えのVTuberがスト5をやるってのがきっかけだし

  66. 匿名 より:

    ホロ離れの要因で1番大きな割合を占めるホロリスの皆様方が色々仰っていて面白いね

  67. 匿名 より:

    千速は車頑張れ
    金はかかるけど、モノになれば案件はほぼ100%独占できる

  68. 匿名 より:

    フログロから1年経ってないのに「新人全く入ってこない」を前提に話してるのがおかしいわ

  69. 匿名 より:

    勘違いしとる人多いけどにじさんじって古参と新人と新人期間終わった中堅ではなく新人期間終わって使い古された中古に別れるんやで
    中古連中はよほど固定付けてない限り新人を見たい層からも古参を見たい層からも相手にされないし、運営も同僚も大事にしてくれないから悲惨やで

    ちょっと名前聞いた気がするにじの新人が少し経ったら埋もれてるのはそういうことや

  70. 匿名 より:

    55
    俺の姉がジャニの追っかけやってたけど、まんまそのムーブだったわ
    定期的に新人に推し変してコロコロ変わっていた
    なんか人気出てドームライブとかやるともうええかってなるらしい
    まぁ成り上がっていく過程を支えて一緒に見るのが楽しいってのはわからんでもないけど

  71. 匿名 より:

    3期4期5期はそれぞれ半年~1年とかでめちゃくちゃ早かったんだけどな

  72. 匿名 より:

    にじさんじ23年デビューのイディオスのアルバムは3万枚売れてるから
    少なくともホロ運営はにじ女を下に見てはいられないよ

  73. 匿名 より:

    どんどん新人入れないから競争原理が働かずただのぬるま湯になってる

  74. 匿名 より:

    73
    どちらかといえば競争原理の加速を恐れてyagooさんは新人入れ難いって言ってたんじゃない

  75. 匿名 より:

    歌だけならミリプロの新人が上手くてビビった

  76. 匿名 より:

    にじは運営からのノルマが緩くて放任主義で自由そうだけど、ホロとは比較にならないくらいの格差・競争社会だろ
    会社としては儲かるだろうけど、人を使い捨てる発想はあんま好きじゃないわ

  77. 匿名 より:

    70
    言うてこのムーブって何も問題ないどころか良い客としか思わんけどな
    箱内の新人コロコロするだけなら事務所にとっては同じようなものでしょ
    卒業から転生して外に逃げられるよりはマシ

  78. 匿名 より:

    箱や同期で仲良してぇてぇするのが売りなんだから、ペース早めて青みたいな問題児引き入れるくらいなら選考とコンプラ教育に時間かけてやってくれる方がいいわ

  79. 匿名 より:

    ホロの金と時間をかけて新人をちゃんと育成するという方針は変えてほしくないっすね

  80. 匿名 より:

    にじのライバーで好きな人は何人かいるけど、会社としては好きじゃないなあ
    ホロは見習ってほしくない

  81. 匿名 より:

    ホロの場合は他の箱と違って客層が特殊(いろんな意味で)だから

  82. 匿名 より:

    19
    デビューしてコンスタントに楽曲出してもらって2年で有明ライブやらせてもらえる時点でかなりプッシュされてるだろ
    お前がいうプッシュってどういう意味よ

  83. 匿名 より:

    76
    流石登録者人数一覧が事務所に貼られてたと言われてるホロの信者は言うことが違いますわw
    ホロは競争社会?笑わせんなよ

  84. 匿名 より:

    アルバムが3万枚でももう普通になったにじさんじ
    ホロ運営が新人同士でコラボ指示してそうな理由はこういうことだと思うよ
    リスナーPは他所を知らないけど運営は冷静に分析くらいしてるだろうから

  85. 匿名 より:

    83
    ホロが競争・格差社会じゃないとは言ってないぞ
    ただホロは人気下位のロボ子さんでも家が買えるくらいの収入を確保できてるから、にじよりはマシってだけ

  86. 匿名 より:

    84
    そこでコラボしたら奪えると考えるのはかなり浅はかだと思うけどね
    無料で見てるだけの視聴者ならともかく購買層は簡単には動かんでしょ

  87. 匿名 より:

    う~んにじの新人オーディションが才能ある奴しか入れねぇのかよwってバカにされてたけど
    ホロ場合は言うまでもなくだし芸人崩れとはいえ元プロみたいな実力者しかもう採用されないだろ
    ホロは配信素人ってだけでもう芸能人確保にシフトしてるだろうからなぁ

  88. 匿名 より:

    言うてこの卒業ムードの中はちょっとね
    11月位にして欲しさはある

  89. 匿名 より:

    つーかさ
    なんでにじの話題出してんだ?向こうのほうが圧倒的に売り上げが上とはいえ真似したってしょうがないだろ
    ホロスタとかボロボロだし同業者とはいえもう競争相手にすらなってねぇんだから…
    こっちはもうホロアースの完成を祈るしかねぇんだよ!!

  90. 匿名 より:

    今はやっていないのだろうけどみんなで250万なって
    一度作った会社の空気はそう簡単に抜けるものじゃないだろうしね
    ノルマと言ったら悪くても目標といったら良いものになる
    でもそこにハードルがあったら超えるまで新人出せないのも仕方ない

  91. 匿名 より:

    87
    いうてにじのVTAも結局実力あるやつとれてるかって言われるとなあ
    つかあれかなり迷走してない?エリート経歴やらお笑いやら設定ばかり先行してるのが目だってるんだけど

  92. 匿名 より:

    ホロメンの事ライバー呼びする知恵が遅れてそうな婆さんまだいるんだな

  93. 匿名 より:

    新人のデビューは年明けにしてくれ
    シスターマリンがここ最近ずっと新人お披露目の場に使われてるのが嫌だ

  94. 匿名 より:

    ホロは一気にグループ単位で新人入れるんじゃなくて
    欠けたら補充でいいと思うわ

  95. 匿名 より:

    89
    圧倒的に上なのは利益率な。売上は去年の時点でホロに抜かれて今年も通期だと抜かれそうって予測をエニカラが出してる
    煽るにしても正しい知識つけないと馬鹿にされて終わるだけだぞ

  96. 匿名 より:

    そもそもホロライブよりも増やしてる箱ってにじさんじだけじゃん
    ホロライブが普通でにじさんじのペースが異常なだけ

  97. 匿名 より:

    91
    にじさんじはその迷走低迷全部含めて総力戦のトータルで成り立ってるんだろ
    極論精鋭だけ揃えて最高の成績を維持しようとするホロが脆そうで動けないのは仕方ない

  98. 匿名 より:

    お杉さんがこうやって騒ぐのはフラグだよ
    そろそろ新人くるな

  99. 匿名 より:

    97
    VTAを持ち上げてる人あちこちで見るが言うほどの物かと思ってな

  100. 匿名 より:

    今から10代の未経験者とか30代の別分野の人間がデビューするなら個人でやるかVTAしかないし

  101. 匿名 より:

    リスナーに新人出した方がいい出さない方がいいの答えが纏められないように
    ホロの運営にも新人どうしようかの答えが出せてないんじゃないの
    谷郷さんだって答えられないんだから

  102. 匿名 より:

    91
    VTA出身の新人の中で実力あるのは最初からファンクラブの設定がある奴だけで、
    他は当たれば儲けものくらいの感覚なんだろう

  103. 匿名 より:

    99
    言うほどのものじゃないかも知れんけどリグロスよりイディオスの方がアルバムが売れた

  104. 匿名 より:

    103
    そりゃにじはアルバム売り特化戦略なんだから売れなきゃヤバいだろ

  105. 匿名 より:

    104
    どんな言い訳してもイディオスがホロの誰よりも上の音楽実績だした事実は変わらない

  106. 匿名 より:

    104
    ホロもやればいいじゃん
    言い訳ダサいよ

  107. 匿名 より:

    にじ女子の人気を知らなかったら今でもにじ女は箱がデバフだらけで生きるのも大変だって思ってたじゃん、いや実際デバフ環境の中で勝ち取った数字ではあるだろうし
    それに比べてリグロスはPが悪いのか何なのか

  108. 匿名 より:

    イディオスはアルバム売上でリグロスどころかみこやすいせいも上回ったからな
    女音楽ユニットとしては間違いなくVtuberトップ人気だよ

  109. 匿名 より:

    VTAが始まった2022以降デビューで卒業した人はゼロ
    VTA卒はモチベが高く長続きしてる人が多い
    一発当てるより意欲ある人を重視してる気もする

  110. 匿名 より:

    オレはリグロスもイディオスもそれぞれ個人はみんなちゃんといいと思うけど
    サポートするより余計な色を付けようと自我を出すリグPだけは要らないよ

  111. 匿名 より:

    ホロライブは完成したように見える
    上位の数値は高くて順番にソロライブができる状況
    これ以上増やすとバランスが崩れる恐れもある

  112. 匿名 より:

    新人は居る?要らない? どっちなんだろうね

  113. 匿名 より:

    ホロの上位は現状で十分数値あるし新人を増やすメリットは感じないだろう
    むしろリスナー分散するなどのマイナスもあり得る
    谷郷は強いものをより強くする方針と言っており新人については言葉を濁した
    現状維持が結論なんじゃないか

  114. 匿名 より:

    よく知らないから調べてみたけど、最近のにじでよく名前を聞く若手はだいたいVTAの卒業生なんだな
    しかしすっごい数入れてるなあ

  115. 匿名 より:

    次転生してデビューするやつはそろそろ配信辞めてる頃か?

  116. 匿名 より:

    新人はいるけどデバイスのようなダンスだの歌だのはもういいよ
    余とかあくあ、るしあとかクロエみたいなわかりやすい男受けいいカワボ配信者増やせばいいんだよ

  117. 匿名 より:

    109
    VTAの3期生だったかが大量に契約解除になってるからなんとも

  118. 匿名 より:

    117
    デビューする前にヤバいのはあぶり出して排除する機能が発揮されてるやん

  119. 匿名 より:

    116
    一見良さそうに見えるところが怖いねえ

  120. 匿名 より:

    117
    それっていい事やん
    カスをデビュー前に切れたんだろ?ニジアン拗らせ過ぎじゃね?

  121. 匿名 より:

    にじのVTAをそのまま見習う必要はないと思うがホロもデビュー前の適性見極め期間は必要だと思うぞ
    デバイス見てればわかる
    数ヶ月レッスンさせて人間性みてからがいい

  122. 匿名 より:

    新人入れて新規層呼べないってのはブランドとしての魅力はないんだろうな
    新商品だしても既存ユーザーは既存商品で満足してる

  123. 匿名 より:

    VTAも期が下がるごとにデビューできない人が増えてなかなかシビアですな
    個人に転生してる人とかいるのかな

  124. 匿名 より:

    でもリアルアイドルまで手を広げたホロが次に欲しいのってどんな前世になるんだ
    早苗か

  125. 匿名 より:

    ぶいすぽも非公開の長い試用期間があり全メンバーの賛成がないと入れないと聞いた
    1人も卒業がいないのはそんな仕組みも理由かもしれない

  126. 匿名 より:

    う~んここで不毛な会議しててもしょうがないけど1年に1グループくらいはホロでデビューさせてもよくね?とは思うわ

  127. 匿名 より:

    126
    途中送信
    デビューする奴がニコみたいにそれなりに数字持ってるパターンもあるし
    そもそも数字0の奴がデビューするわけじゃないし

  128. 匿名 より:

    シスターマリンで新人のお披露目をするのが恒例になってるから、年内には新人デビューあるかもしれんなあ

  129. 匿名 より:

    中小vtuber事務所には大手に入る踏み台として使われる苦労があるらしいが
    今度はホロが個人転生する為に客を集める踏み台として機能させられる時代だ
    これ一回その機能があると分ったら、将来個人転生を夢と目標にホロに集まる人が
    どんだけ居た所で採用時には分からないからね

  130. 匿名 より:

    フログロがまだそこまで軌道に乗ってないから、ここで新人出すとさらに埋没しそう

  131. 匿名 より:

    129
    まあホロもそのへんは織り込み済みだから5人デビューに拘ってるんでしょ
    マリンやみこのように絶対に辞めさせてはいけないメンバーはいるけど、ある程度は辞めてくれたほうが新陳代謝は起きるんじゃないか

  132. 匿名 より:

    131
    独立する時に他の社員連れて辞めて行く人いるように
    仲良くなった3人同時で辞めて揃って転生の未来も出て来るな

  133. 匿名 より:

    別にダンスに力入れるのは結構だけどそれならプロダンサーやらアイドルとか慣れてる奴ら入れないと意味ないからな
    ダンスって1年2年練習したぐらいで上手くなるもんじゃないし
    全くの新人が配信やって歌やってダンスやってっとか普通に考えて無理やろ

  134. 匿名 より:

    少数派かもしれないが、VTuberのダンスには価値を感じない
    プロの生身のダンスに感動することはあるが、素人の付け焼き刃で3Dモデルを通したダンスには感動しない

  135. 匿名 より:

    分かるよ
    本人達がどれだけ本当に踊ってると言ったところでアクターなのではとなっちゃうからな

  136. 匿名 より:

    イディオスのアルバムがどうとかいってるから調べたらいつもの抽選券商法で草
    こういう虚構の数字好きね

  137. 匿名 より:

    116
    逆だよ、Vが飽和して箱推ししなくなり従来路線では新人が埋もれるから、
    デバイスを作って箱外のファンを取り入れようとしてるんだよ
    歌とダンスのユニットが方向性として正しいかどうかは分からないが、
    カワボのゲーム配信者入れてりゃ伸びるという時代は終わった

  138. 匿名 より:

    ミオの新曲の踊ってみたショート何人か出してるが
    よく見ると動きが全く同じでデータ流し込みだと気付いた
    ダンス練習の価値ってなんだろうと思った

  139. 匿名 より:

    ホロがどれだけ頑張っても歌やダンスで注目浴びようと思ったらミュージシャンやプロダンサーに勝たないといけない
    1、2年頑張ったところで昔から頑張ってる天才に勝てるわけが無い

  140. 匿名 より:

    大半のファンはダンスの巧拙にはそこまで興味がなく、ダンス素人だった子が一生懸命練習して人前でパフォーマンスできるようになるという「物語」が好きなんだと思うが、本人の負担が重すぎるのよな
    むしろライブでは割り切ってプロのアクターを使ったらいいんじゃないと思ってしまう

  141. 匿名 より:

    リグロスが歌とダンスのグループだったせいかデバイス全体が歌とダンスのグループみたいに思ってる人が多いけど、フログロはラップ(ヒップホップ)がテーマだからね
    千速はDJ、ニコは歌唱担当みたいのは普通にあると思うぞ
    それはそれとして現状ホロである以上は歌とダンスもある程度はやれないといけないんだけど

  142. 匿名 より:

    カニバリすぎなんだよ
    ゲーム配信するだけの新人がきても先輩に絶対勝てない
    別ジャンルの強み持つ新人取ってきて全然別のことやらせるしかない

  143. 匿名 より:

    さすがににじさんじみたいなペースで新人いれていって
    名前把握できなくなるような雑多なのは求めてないわ
    今のペースで問題ないと感じてるし、問題だと感じる奴は
    素直ににじさんじ見に行けばいいんじゃね

  144. 匿名 より:

    136
    ホロだって似たようなことはやってるのに何言ってんだよ…

  145. 匿名 より:

    144
    今のとこイベント抽選券方式で売ってるのってビクター所属のそらちゃんのアルバムだけだぞ
    ランダムグッズはイベント抽選券と一緒とかいうガイジ理論ならやめとけ
    後から中古で買い集める手段があるランダムグッズと、応募期間内しか価値のない抽選券は全然別物だから

  146. 匿名 より:

    デバイスのレッスン漬けなんて応募するVにはもう周知されてるだろうから
    これから来るのなんてダンサーか体力自慢か高卒すぐの人らになるんじゃないか
    オタクやべしゃりが得意な配信者はまず足切りされる

  147. 匿名 より:

    ホロが悪手しか選んでない
    物量にまさる正義はないよ

  148. 匿名 より:

    18それくらいならまだ若いってか丁度よくね野球とかもっと上だし都市伝説はもっともっと上低すぎると民度下がるしお金おとしてもらえない

  149. 匿名 より:

    逆に大量に投入してんのにじさんじくらいしかいないんだよな
    ホロライブでさえ他所に比べたら多いのに

  150. 匿名 より:

    一応Vに限定しないなら吉本や坂系がそれだけどな

おすすめVtuberまとめ記事