【ホロライブ】若手が先に辞めてしまうのは、今のホロの構造上、一定程度は起こるのは仕方ない

引用元:https://itest.5ch.net/egg/test/read.cgi/sugiuraayano/1762654583

680: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:40:55.82

若手が先に辞めてしまうのは、今のホロの構造上、一定程度は起こるのは仕方ない

トップの配信者は実力が突出していて、ポジションが動きにくいからね

高倍率をくぐってホロ入りしても、その他大勢の壁が厚く前に進めない感覚があるんだろう

走り始めはまだよいが、ある時点で結局は無力感で消耗してしまう

一方で、トップ組はその環境でも腐らず積み重ね続けて、今の地位にいるんだけどね…

757: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:43:50.21
>>680
違うなぁ
トップ層は楽に地位を築いたから今の新人の苦労が全く理解できんのよ
大変だったのは全盛期最前線走ってたぺこころくらいでおかゆとかみこなんかはそれに便乗したに過ぎんわけ
808: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:45:53.12
>>757
何も理解してないな
本来ぺこらのトップの牙城は崩されるはずじゃなかったわけ
あれだけスウジーの手法を色々使うテクニックなんて持ってるのはアイツくらいなんだから
それをみこは小細工じゃなく実力で上回ったわけよ
812: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:46:03.01
>>757
口を開けばぺこら上げほんま野うさぎって…w

827: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:46:35.84
>>808
違うな
ぺこらの活動寿命が尽きただけ
843: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:47:16.84
>>827
活動寿命って何だ?
845: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:47:21.45
>>812
2020年にトップ走ってたのがぺこらなのは事実じゃんw
857: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:47:49.72
>>843
活動に飽きてネタ切れしてる奴のこと
883: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:48:47.44
>>845
それだってココが開いた海外人気の後乗りやんw
893: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:49:16.61
>>857
それはお前の意味不明な解釈だな
以前ほど面白くなくなったというのはあるが、それ以上にみこが腕を上げてぺこらから実力でトップをもぎ取ったという見方が正しい
918: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:50:16.92
>>883
たっさんまた嘘ついてるな
開拓したのはころさんなのは登録者数の伸びでわかる
928: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:50:47.55
>>883
たっさんいたああああああwwwwwwww
951: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:51:46.96
>>918
じゃあ尚更ぺこら関係ないやん
980: Vtuberまとめ2025/11/09(日) 11:52:40.63
>>951
普通にぺっさんがトップだけど

コメント

  1. 匿名 IP:2001:ce8:142:4f5e:d1ce:c197:3ecf:cc90 より:

    楽してトップなれるなら交代も簡単に起きるでしょうに

  2. 匿名 IP:157.70.206.152 より:

    まぁ上と比べてってのもあくまで妄想だがその上で考えると運営も演者もそう考えてるなら上と比べすぎじゃないんか?
    常に大谷翔平が生まれるわけでもないんだからはあちゃまの時も思ったけど特に運営はそれ違くね?
    演者がある程度比べるのは仕方ないけど運営が助長してないか?
    運営の仕事ってケツ叩くことじゃなくどうやったら伸びるか一緒に考えてサポートしていくことだと思うんだが

  3. 匿名 IP:126.31.222.85 より:

    「伸びなくて辞めた」って誰?
    青以外の卒業ってホロに合わなくて辞めたとか個人でやっていけそうだから辞めたくらいのイメージだけど

  4. 匿名 IP:2409:13:c2a0:a700:91e0:e31a:e022:277f より:

    話が噛み合ってないのはワザとなのかガチなのか…

  5. 匿名 IP:51.159.198.84 より:

    若手が辞めやすいってどこの会社もそうだろ

  6. 匿名 IP:240b:10:92e0:3910:dc9b:c2d6:3c89:5b8c より:

    金にならない時から趣味で配信してるような先輩に勝つのは難しい

  7. 匿名 IP:2405:6581:4d40:2800:e9ff:f3d1:89b8:c449 より:

    若手の話だったのが案の定ぺこみこにメインが移っていて草

  8. 匿名 IP:2400:2652:93e4:1200:d524:3de:deea:8652 より:

    発表あるから目立つだけで
    普通の会社の退職転職の変わらんのよな

  9. 匿名 IP:114.49.149.67 より:

    ぺこ上げみこ下げノルマ入りましたー!

  10. 匿名 IP:2400:2650:21c3:8a00:d0ad:8416:3300:aed1 より:

    先輩たちがリスナーをガッチリ囲ってるので、若手が配信一本で勝負するのは厳しい
    別のところで活路を見出さないとな

  11. 匿名 IP:2404:7a81:aa0:fd00:c9f9:5afd:7b25:be より:

    私たちがホロライブ大きくするぞ!みたいな大義がないんじゃないかな
    もうVTuber事務所として大きくなったし、古参にしろ新参にしろ大義がなくて勝手に多くなる社員の食いぶち稼いで養うって義務感じゃないか

  12. 匿名 IP:220.92.38.76 より:

    野うさぎがぺこら上げるわけないけど
    釣られすぎなんだよ被害妄想乙

  13. 匿名 IP:157.112.173.100 より:

    若手て中身の話かそれなら若くして金を手に入れたんで楽したくなってるだけだろモチベーションが無くなる
    箱に居るとどうしても他のメンバーと比べられるしそれで精神も疲れた
    若い子ほど箱外と絡みたくなるのはそういう事

  14. 匿名 IP:14.132.55.42 より:

    どいつもこいつも憶測で語って時間有り余ってんだなって思うわ

  15. 匿名 IP:133.32.128.246 より:

    ブルーオーシャンとレッドオーシャンで取るべき戦略は違うからね
    ブルーオーシャンの時は今のらでんみたいな差別化戦略を行うより認知の拡大をしたほうがいいし、今みたいなレッドオーシャンで認知も十分ある状態で認知の拡大をしようとガムシャラに行動しても効果は薄い
    今は先輩や他の箱との差別化が図れないとキツいし、そりゃあ若手にとってはどんどんキツい環境になってくよ

  16. 匿名 IP:219.111.177.168 より:

    スバルですら方向性が定まったの最近だろ
    どんな仕事でも3年は待つもんだし
    無から生み出すなら何年かかるかわからんぞ

  17. 匿名 IP:2400:2653:101:1e00:2035:f14a:1476:917c より:

    過程すっ飛ばして結果しか見ない奴が多すぎる

  18. 匿名 IP:49.104.17.241 より:

    つーか若手が辞めてるって言うのが既に事実じゃないんだけど
    辞めたメンバーで若手っぽいのなんてさかまたと青くらいでJP2期生とかEN1,2期生なんて全然若手じゃないだろ

  19. 匿名 IP:115.124.141.38 より:

    ころさんが30万人の時代か

  20. 匿名 IP:240a:61:4026:de9b:4410:4030:8339:8601 より:

    まあ何年経っても先輩後輩でガヤガヤ言われるのは鬱陶しいわな

  21. 匿名 IP:2400:2650:21c3:8a00:d0ad:8416:3300:aed1 より:

    最後の表、スバルはここから常時2万以上まで伸ばしたのすごいな

  22. 匿名 IP:2400:4052:70a1:e200:f0f4:c00a:ac63:1637 より:

    野うさぎはぺこらを上げる暇があったら他を下げるもんな

  23. 匿名 IP:2001:268:98d0:d1dd:d978:39ee:907f:55a7 より:

    野心が有るか無いかってだけ

  24. 匿名 IP:126.131.81.241 より:

    若手が辞めるってなんの話だ…?
    っていうかにじもホロも今はVTuberに憧れてVTuberになった人が多いんだから先輩たちのことは雲の上の存在くらいに思ってるだろうし自分と比較なんてしないだろ
    良くも悪くもガツガツしてないというか
    比較して病むとしたら同期や後輩相手じゃないの

  25. 匿名 IP:2400:2651:752e:a700:b19a:c6a9:f5e8:7186 より:

    22
    上げるための「事実」が無くなってきたから、楽な他下げに必死なんだよな。 
    無職のひきこもりオジサンが金持ち叩いて、同じレベルになれたと勘違いしてるようなもんだわ。

  26. 匿名 IP:2a02:26f7:b9a0:616b:0:b000:0:9 より:

    21
    9000出てる時点でそこそこ人気あるやんとなったわ。今だったらこよりクラスだな

  27. 匿名 IP:2400:4052:1660:3500:28d1:bb95:c740:ae75 より:

    若手が先に辞めるのは昔より今のホロの方が仕事量が多くなってるからじゃね?

  28. 匿名 IP:240f:f1:1ae7:1:52e6:2dc0:bdfb:111e より:

    流石にその時期見てないから間違ってたらゴメンなんだけど、ゲマズが入った頃なんて1年で50万なんて夢のまた夢じゃねーの、シオンのチャンネルに確か2万達成記念とかあったぞ、今のホロじゃあり得んだろ

  29. 匿名 IP:153.129.73.87 より:

    ぶっちゃけ新人が辞めるってホロじゃない別のお隣さんのほうが圧倒的に多いんだけどな
    個人は更に酷いよね、認知されてないからいたことも知らん

  30. 匿名 IP:158.199.88.41 より:

    若い衆は他の生き方もしてみたいからやめるんだよ

  31. 匿名 IP:165.76.190.43 より:

    29
    どこの事言ってんのか全く分からん

  32. 匿名 IP:2001:268:7315:4734:5aa:c58a:b70:c501 より:

    どう考えても後から入ってきたほうが旨味はデカいだろ
    最初からゲタ履かせてもらってるんだから
    ただいきなり知名度獲得してそれに見合う活動量をいきなり強いられるからついていけてないだけ
    初期メンバーはそれを何年もかけてじっくり経験値貯めてこれたからな

  33. 匿名 IP:42.150.198.231 より:

    野うさぎってマジもんのクズだななんでこんなヤツらが生きてんだろ

  34. 匿名 IP:169.150.222.197 より:

    配信頑張らなきゃトップ層になんてなれないのに配信止めさせたい運営が居ますからね
    足枷なんだ会社がね

  35. 匿名 IP:113.36.237.65 より:

    32
    初期メンバーはブルーオーシャンの中で活動できたから、
    経験を積むことでリスナーを増やせた
    今はレッドオーシャンで、ホロ新人の旨みはスタートダッシュだけ
    後発が先行者と同じ事やっても誰も見ないからブランディングが難しい

  36. 匿名 IP:2400:2650:21c3:8a00:d0ad:8416:3300:aed1 より:

    先輩たちがリスナーを囲ってるから、今の新人は配信だけを頑張ってもトップ層にはなれないよ
    会社が上り調子でコロナ禍バフがあったこよりですら届いてないでしょ
    今の新人は配信以外にも強みを探さないと

  37. 匿名 IP:153.228.236.88 より:

    早々にトップと絡んで安易にリスナーを集めようとするせいで
    そのトップのオマケ位にしか見られなくなるし個性も潰される

  38. 匿名 IP:126.114.189.134 より:

    トップ層が楽に地位を築いた…?
    何それ知らん…怖…

  39. 匿名 IP:240f:3c:798f:1:a49c:938f:e7be:1dda より:

    ココが加速させたのは事実だろ
    実際登録者は4期生で金盾一番乗りだぞ
    そこの部分を嘘扱いはないわ

  40. 匿名 IP:210.203.220.22 より:

    1期生2期生が卒業は分かるけど、ホロックスリグロスが卒業はいよいよ感が凄い。これでフログロからも抜けたらもう内部の腐敗具合察するわ

おすすめVtuberまとめ記事