【ホロライブ】生歌生ダンスって本当に需要あるのかな

引用元:https://bbs.jpnkn.com/test/read.cgi/hololiveneet/1763818586/

2004: Vtuberまとめ (ワッチョイ 81b6-zh71) 2025/11/23(日) 00:28:18.67 ID:3uKcrbqp

生歌生ダンスって本当に需要あるのかな?って思うんだけど

どうなんだ?

2011: Vtuberまとめ (ワッチョイW 16a2-BjZi) 2025/11/23(日) 00:29:01.96 ID:79qbxiXC
>>2004
歌に自信があるなら良いと思う
2025: Vtuberまとめ (ワッチョイ 1a5b-BBa3) 2025/11/23(日) 00:29:36.75 ID:2xfxFMJG
>>2004
ファーストテイクとかできるようになるんじゃね?
2054: Vtuberまとめ (ワッチョイ 495f-HCuC) 2025/11/23(日) 00:30:44.29 ID:OBzvKhwP
>>2004
何だかんだそっちを好む人は多分いるが、演者・技術班の労力に見合うかはなんとも
2056: Vtuberまとめ (ワッチョイW a75b-KmFb) 2025/11/23(日) 00:30:48.46 ID:jMsEEnb8
>>2004
ヴァーチャルに生のメリットないんじゃね
収録できるのがむしろ強みだよな
2074: Vtuberまとめ (ワッチョイW 399d-9qGy) 2025/11/23(日) 00:32:06.75 ID:3JmgIi8G
>>2004
本人かどうかは関係ないけどアフレコする能力ないから本人がやるしかないね
2077: Vtuberまとめ (ワッチョイ 8123-ciYa) 2025/11/23(日) 00:32:15.41 ID:LRxgGAFE
>>2004
リアルライブを増やしたいならそうするしかないな
2081: Vtuberまとめ (ワッチョイW 418e-WPzs) 2025/11/23(日) 00:32:32.50 ID:j0bS79Iv
>>2004
ないことはないんじゃない?
生歌生ダンスだからいいと思う人は一定数いるよ
当然最低限見れるレベルになるのにリグロスは一年掛かってるし色んなもんを犠牲にした費用対効果としてどうなのと言われるとなんともだけど
2083: Vtuberまとめ (ワッチョイW 6b65-f8lG) 2025/11/23(日) 00:32:47.78 ID:Yium0V63
>>2004
ダンスはまあ本人の好きにしたらいいと思うんだけど生歌は相当上手くなきゃマジでノイズすぎてデメリットしかない
デバイスPとこよりはとことんズレてる
2092: Vtuberまとめ (ワッチョイW 2df9-QlKO) 2025/11/23(日) 00:33:19.24 ID:CSgHRPJK
>>2004
元プロ歌手レベルじゃないと強み活かせなそう
2097: Vtuberまとめ (ワッチョイ 4b9d-zh71) 2025/11/23(日) 00:33:27.50 ID:PkQeVGAM
>>2004
生ダンスは別にいいけど生歌はやめろ
いつもミュートしてる
2098: Vtuberまとめ (ワッチョイ b872-zh71) 2025/11/23(日) 00:33:29.13 ID:Yv9tIMq8
>>2004
逆張り以外には需要ある
つまりほとんどの人に需要がある
2104: Vtuberまとめ (ワッチョイW 2df9-QlKO) 2025/11/23(日) 00:33:56.05 ID:CSgHRPJK
>>2098
逆では
2107: Vtuberまとめ (ワッチョイW 6a65-EIV6) 2025/11/23(日) 00:33:59.45 ID:xkA3QLEc
>>2004
需要あるか無いかで言ったらある
大小は知らんけど
2126: Vtuberまとめ (ワッチョイ b95f-kAod) 2025/11/23(日) 00:35:06.66 ID:QemRnUoM
>>2004
ないよ
プロでさえきついってのに、素人がやっても歌が劣化するだけだもの
単に6期までのホロの3Dライブと差別化する為に考えなしに採用しただけかと
2128: Vtuberまとめ (ワッチョイW 9616-NQGW) 2025/11/23(日) 00:35:25.63 ID:T7L4gkkV
>>2004
需要があるわけではない
でももしかしたら感動を生むかもしれない
2129: Vtuberまとめ (ワッチョイ a75b-0dTY) 2025/11/23(日) 00:35:28.24 ID:j7yud9sd
>>2004
生パフォーマンス上達させて損はない
表だけでなく裏の人間たちもそれを求めてる✋️
2137: Vtuberまとめ (ワッチョイ 70e5-S3HT) 2025/11/23(日) 00:35:57.53 ID:umTwSzbI
>>2104
需要自体はそれなりなあると思うけどさすがに興味ないほうが多数派すぎるよな
2370: Vtuberまとめ (ワッチョイ be9d-zh71) 2025/11/23(日) 00:48:42.90 ID:AIyrIB9E
>>2004
需要とか以外にも本人のプライドとかの問題を考慮しないのが浅い
仮に同じ立場だったらアクターとか口パクとか絶対にやだわ ダサすぎる
それならやらないほうがマシだね

コメント

  1. 匿名 IP:110.14.111.104 より:

    一番需要ないのはグッズ売上ゴミで
    朝鮮玉入れに媚びる道選んだバタデだよね

  2. 匿名 IP:2001:1c00:9b84:ee00:3820:621b:5406:829a より:

    青はもう死んでいる、先に進め

  3. 匿名 IP:240b:11:1080:2700:d837:f76e:3c80:a4d0 より:

    需要無くは無いけどリソース割き過ぎて本業に支障が出るのは本末転倒
    フログロみたいにそっち特化で集められたメンバーならそれでもいいかもしれんが
    クオリティのハードル高いぶん寿命は短いかもしれん

  4. 匿名 IP:2400:4052:1660:3500:109a:69de:f9bc:91ab より:

    配信でも録画されたものより生が好まれるんだから歌やダンスでも同じ

  5. 匿名 IP:240b:253:1281:2ff0:5043:effc:3510:b465 より:

    アキロゼとか生歌めっちゃ上手いのに周知されてないよな
    本人が歌に全然力入れてないから仕方ないけど、勿体ないと思ってしまう

  6. 匿名 IP:205.147.17.5 より:

    アクターとか使ってるヤツは配信頻度でわかりそう
    ダンスレッスンしたら普通は疲労困憊なる
    柔軟キツいし背筋筋肉痛になるし
    歌いながら踊るとか、走って歌ってるのと同じで余程練習しないと普通は無理

  7. 匿名 IP:153.164.134.243 より:

    生歌生ダンスなんてほとんど見ない
    動きに合わせて歌がぶれる瞬間があるから見てればわかる
    折角のVなんだからそれでいいと思うけどね

  8. 匿名 IP:2001:f73:8800:d00:ed72:1252:76c1:9823 より:

    歌にしてもダンスにしてもそれに特化した人はたくさんいるんだし、両立させてこそのパフォーマンスでしょ
    それに生歌へのこだわりがないなら、昔から音楽番組とかで口パクのバレたアイドルが揶揄されたりしないだろうよ

  9. 匿名 IP:2001:ce8:142:4f5e:7c1d:c487:3ee4:1ec6 より:

    言うてソロライブやったら万箱埋まって数千単位で配信チケも売れるんだからそれなりの需要はあるのでは

  10. 匿名 IP:2400:2200:669:4c54:71da:107a:8007:5335 より:

    単なるリスナー目線ならまあ収録の方が事故もなく無難なんじゃないかとも思うけど、歌の仕事を取りたいとか現地ライブしたいとかなら生でパフォーマンス出来るとこも見せていかないとなかなか厳しいんじゃない

  11. 匿名 IP:2a01:7c8:aab3:42d:5054:ff:feec:3c33 より:

    そらやあずきちみたいに上手いならいいけど、星街の生歌とかマジいらん
    Vのダンスってなんか変だし、「一生記憶に残るわ~」ってなるようなダンスなんて今まで一度も見たことないし

おすすめVtuberまとめ記事